![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:141 総数:311384 |
ちょきちょきかざり
図画工作科で「ちょきちょきかざり」を作りました。
折り紙を折って,ハサミを上手に使いチョキチョキと切りました。 折り紙を広げると・・・「わあ!お花みたいな飾りができた!」 「これは顔みたいだよ!」「同じ形が4つもできたよ!」と 素敵な飾りがたくさん! 子どもたちは,どんな形になるか楽しみながら取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 京都府の様子について1 4年生
京都府がどのような地形の様子をしているのか教科書の白地図に色を塗りながら確かめました。土地の高さで色分けしたり,山や川,盆地の名前を調べたりして京都府の様子について学習しています。
![]() ![]() 理科の実験に向けて![]() ![]() ものを燃やすと...2![]() ![]() ![]() YouYouパークについて調べています。(5年 総合的な学習)
総合的な学習では,地域をより良くするために活動している人々について学んでいます。
祥豊小学校の5年生がYouYouパークで花を植えていることを子どもたちは知っていたので,まずはYouYouパークについて調べてみました。すると,YouYouパークと関わりのある団体「西大路駅周辺を美しくする会」の存在に気付きました。これから「西大路駅周辺を美しくする会」がどのような目的で活動しているのかをさらに調べていきます。 ![]() ![]() 家庭科室を探検しました。(5年 家庭科)
これから家庭科の学習で使用する家庭科室にどのような物があるかを調べました。
調理実習をする場所というイメージを強く,探検を通して調理器具以外に生活で必要なミシンや洗濯機などがあることに改めて気付く子もいました。コロナ禍のため,調理実習はまだできませんが,実習の際には安全面,衛生面をつねに意識して学べるようにしていきます。 ![]() ものを燃やすと...![]() ![]() ![]() 朝会(5月)![]() ![]() 画面を通しての朝会でも,校長先生の挨拶には,「おはようございます」と元気に挨拶を返していました。 パワーポイントの映像をしっかり見て憲法や学校のきまりについての話を聞きました。 その後は,クラスできまりを守ることの大切さや人を大切にすることについて一人一人が考えることができました。 揃っていますね!
はきものが揃っています!とてもよいことです!すばらしい!
![]() ![]() ![]() 絵具でスケッチ仕上がりました。
自分の思いに合わせて、描いた画用紙を組み合わせて作品を仕上げました。一人一人の感性豊かな作品に仕上がりました。
![]() ![]() |
|