京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:123
総数:307807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月に入りました。梅雨も明け、暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

3年 総合

 総合的な学習の時間では,わたしたちの校区の特徴について調べています。

 今日は,校区にある会社についてタブレットを使って調べました。

 その会社ではどんな仕事をしているのか,それぞれまとめることができました。

 タブレットも少しずつ使いこなすことができるようになってきています。






画像1画像2

鉄棒の練習がんばっています。(5年)

休み時間や放課後に練習をして、できなかった技ができるように
なった子が今週、何人かいました。
粘り強く取り組む姿を見ると、とても嬉しいです。
何事においても努力の継続を大切にしてほしいです。
画像1

「しんにょう」に筆使いに気を付けて書きました。(5年 書写)

外の部分の「しんにょう」と中の部分(首)との組立て方を知り,
「しんにょう」の筆使いに気を付けて,字形を整えて書きました。
集中して取り組む姿は、とても素敵です。
画像1

自分たちの町がよりよくなるためのポスターを作成しています。(5年 総合的な学習)

総合的な学習では、自分たちの町をよりよくするための
啓発ポスターを作成しています。
「ごみを捨てずにきれいな町にしよう」や「公園の遊具を大切に使おう」など、自分たちが活動して学んだことをポスターに書き表しています。
画像1
画像2

色々な縫い方を学びました。(5年 家庭科)

今週も,家庭科の学習では裁縫道具を使用して色々な縫い方にチャレンジしました。練習布を使って,なみ縫い・返し縫い・かがりぬいなどを練習しました。来週はボタン付の練習や簡単な小物づくりに挑戦します。玉どめが苦手な子がいるので,お家で一緒に見ていただけたらとても助かります。

画像1

清掃活動も頑張っています

色々な場所での清掃活動を頑張っています。
6年生として見本となる姿を見せようと,暑くなってきていますが額に汗をかきながらも頑張っています。
画像1
画像2
画像3

体ほぐしの運動・パワーアップ体操

それぞれがバランス技にチャレンジしています。

まっすぐ足が上がっているか,手が伸びているかチェックするためにタブレットで撮影し合いました。

思ったより足が上がってない…
さっきより良くなってる!

と自分では見えない部分を発見し,改善しようとしていました。
画像1
画像2

音楽 新しい曲にチャレンジ!

音楽の学習では,新しい曲の合奏が始まりました。

パートを決め,それぞれのパートで練習を始めました。
緊急事態宣言も明け,リコーダーも十分換気をしながら再開します。

美しいハーモニーになる日が楽しみです。
画像1
画像2

絵画の中のいろいろな表現を探しました。

画像1
画像2
画像3
「この筆あと,どんな空」という単元で,絵画の中のいろいろな筆遣いや表現方法を探しました。それぞれ異なる特徴があり,子どもたちもお気に入りの表現を見つけることができました。そして,その絵画たちを参考に自分の思う「空」を表現し,ロイロノートで交流しました。

夏のさかりの言葉集め

画像1
夏のさかりという単元で,子どもたちの感じる「夏」をロイロノートで集めました。そうして集めた「夏」を,あらかじめ用意しておいた,時系列を表す夏の節季を並べたカードに並べ替えてみました。それぞれの「夏」が節季という少し縁遠い言葉とどのように関係しているのか,少しでも感じてもらえていればと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp