京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up9
昨日:54
総数:908144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

6年 縄文のむらから古墳のくにへ

画像1
画像2
6年生の社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習の様子です。

ピカピカのプールに…

画像1
画像2
画像3
汚れを見つけては,しっかりと磨いていました☆

4クラスが掃除をし終わるころには,ピカピカになっていました!

プール清掃

画像1
画像2
画像3
プール清掃をしました。

子どもたちはそれぞれの役割でしっかり掃除をしていました!

硬筆

画像1
画像2
画像3
今日の書写では硬筆に取り組みました。

ペンでゆっくり丁寧に書いていました。

算数テスト

画像1
画像2
画像3
一生懸命問題を解いている様子です。

算数テスト

画像1
画像2
画像3
算数の分数÷分数のテストを行いました。

問題をしっかり読んでケアレスミスのないように見直ししていました♪

道徳

画像1
画像2
画像3
今日の道徳ではワンガリ・マータイさんの「もったいない」について学習しました。

環境のために今自分たちに何ができるのかを考えました。

6年 縄文のむらから古墳のくにへ

画像1
画像2
討論を通して,今までに学習したことをもう一度振り返り,まとめることができました。

6年 縄文のむらから古墳のくにへ

画像1
画像2
「縄文時代は,狩りをしながらみんなで協力して暮らしていた」
「弥生時代は,稲作が始まり,食料が安定した」など,様々な意見が出てきました。

「緊急事態宣言」の解除を踏まえた水泳授業の取扱いについて

 この度,京都府全域への緊急事態措置が解除されるとともに,新たに京都府知事から令和3年7月11日までを期間とする「まん延防止等重点措置」が要請されました。
 これを受けまして,本市におきましては,文部科学省の示すガイドライン等に基づき,感染対策を十分に講じたうえで水泳授業を実施するよう教育委員会から通知があったため,本校においても,6月24日(木)から水泳学習を順次実施することといたします。
 水泳授業の実施にあたっては,児童生徒の健康面に十分留意するとともに,以前にお知らせしたように感染対策を徹底いたします。

・学年全体での水泳学習を取り止め,人数を制限し,水泳学習を行うことで,実施回数は少なくなるが,密を避けられるようにする。

・プール水の遊離残留塩素濃度が適切に管理されている場合においては,水中感染のリスクは低いと指摘されていることから,プール水の残留塩素濃度を適切に管理する。

・ドアノブやシャワー等,児童が触れる箇所は,適宜消毒を行う。

・更衣をする場所の密を避けるために,使用する人数を制限し,換気する。

・日々の健康観察を徹底し,少しでも体調が優れない時には,参加を見合わせる。

 なお,今後,京都府内の感染状況や国の動向,教育委員会からの通知等を踏まえ,対応を変更する場合がありましたら改めてお知らせいたします。御理解・御協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。

 今日は,午前中からプールの水を抜き,地域の方からお借りした高圧洗浄機も使ってプール掃除を始めています。
 午後には,6年生や授業を終えた教職員も順次参加し,来週からの水泳学習に備えます。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp