京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up20
昨日:20
総数:471840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

外国語の授業より

外国語の授業では,Unit2のYou can do it!を

しました。

外国からのお客様に日本の行事を紹介している

つもりになって,パフォーマンスしました。

「聞き取りやすいように,ゆっくり言いました。」

「その行事でできることを詳しく伝えました。」

など,それぞれ工夫して発表することが

できていました。


画像1
画像2

いろいろ ずがこうさく    (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 ひまわりがっきゅうには,1ねんせいから

5ねんせいまで います。

がくしゅうしていることも,いろいろです。

ずがこうさくで,1ねんせいは,「ちょきちょきかざり」を

つくっています。

がようしやおりがみをおって,ちょきちょききり,

つながっているかたちや きれいなもようを つくっています。

2ねんせいは,はじめてのえのぐで どきどきです。

いろをまぜながら,すてきな「まほうのたまご」をかいています。

5ねんせいは,「みてかくちから」をのばすために,

なかにわのはなと うしろのこうしゃを よくみて かきました。

3,4ねんせいも,はなのえを かいています。

 みんな ちがって  

     みんな すてきな さくひんを つくっています。

4日(金)5年3組食の学習

画像1
画像2
画像3
5年3組で食の学習を行いました。

朝食をしっかり食べるために,どのような工夫があるかを考えました。

4日(金)肉じゃが(カレー味)

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★肉じゃが(カレー味)
★小松菜とひじきの炒め物

児童の感想を紹介します。
「肉じゃが(カレー味)がほくほくしていておいしかったです。」(ひまわり学級)
「いつもおいしいと言って食べています。毎日手紙を書きたいと言っているのですが,今日は時間がないので毎日の様子を伝えます。1年1組たくさんにしてほしいと強く願っているようです。今後ともよろしくお願いいたします。」’(1年担任)
「カレーのにくじゃががおいしかったです。」(1年児童)
「にくじゃがカレーあじおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「肉じゃがカレーあじが温かくてほくほくしてやわらかくておいしかったです。にくじゃががカレー味だからごはんと合いました。」(3年児童)
「肉じゃががごはんとあっておいしかったです。肉じゃがとごはんをいっしょにたべたらおいしかったです。」(3年児童)
「肉じゃがのじゃがいもがほくほくしていておいしかったです。今日の小松菜とひじきのいためものの味とコリっとしたかんじが大好きでいつもたのしみにしています。ありがとうございます。」(4年児童)
「じゃがいものほくほくした食感を味わえたのでとてもよかったです。」(4年児童)
「じゃがいもがホクホクしていたし,小松菜が少しシャキシャキしていておいしかったです。」(5年児童)
「にくじゃががとてもおいしかったです。じゃがいもがふわふわしていておいしかったです。」(5年児童)
「肉じゃがカレー味のじゃがいもがふわふわしていておいしかったです。」(5年児童)
「肉じゃががごはんとあっておいしかったです。やさいがシャキシャキしていておいしかったです。」(6年児童)

めだかの卵を

画像1
めだかが産んだ卵を取ってくれています。

頼もしいメダカ担当さん達です!!

ミシンを使いました

今日から,家庭科の授業でミシンを使い始めました。

久しぶりにミシンを使うので,

「上糸は,どうやって通すんやったっけ?」

「下糸の準備,これでいいですか?」など

色々な声が聞かれましたが,いざ使い始めると

とてもスムーズな動きで,縫うことができていました。

トートバッグの仕上がりが楽しみです!
画像1
画像2

本を借りに

画像1
画像2
画像3
図書室へ行って本を借りました。お気に入りの本は見つかったかな?

京都市の様子をロイロノートにまとめました!

画像1
 ロイロノートで作成していた京都市の様子が

 完成しました。画面をスライドさせながら,

 自分が調べた場所について上手に説明していました。

 写真を保存して貼り付けたり,インターネットを検索したり

 することにも慣れてきて,だんだん使い方を習得してきています。

 「先生,写真つけた方が分かりやすいし,検索します!」

 「これ,インターネットで調べてもいいですか?」

 と質問がとび,とっても子ども達です!

スキルタイムに読み上げ算をし始めました!

画像1
画像2
 読み上げ算とは,かけ算,わり算,足し算,引き算など,

 書くのではなく,読んで解いていくものです。

 2分間で何問進めるか,挑戦します。

 昨日より今日,今日より明日記録が伸びたらいいなと思います。

道 3

画像1
画像2
限られた時間の中で,ていねいに書くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp