京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up38
昨日:97
総数:437980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

水泳帽子・水着の名前の書き方(1年生)

体育科の水泳学習で使う水泳帽子・水着の名前の書き方について

掲載しました。

参考にしてください。
画像1

交流 4

画像1
画像2
個人懇談会の時も,置いておきますのでぜひご覧ください!

交流 2

画像1
画像2
画像3
ふせんに友だちの報告文を読んで感想を書いて,伝え合いました。

交流 3

画像1
画像2
内容や書き方,真似したいなと思うところなど,子どもたちはいろいろなことを
ふせんに書いていました。

交流

画像1
画像2
画像3
一生懸命書いた報告文を交流しました。

24日(木)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
24日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★豚肉と万願寺とうがらしの炒め物
★ほうれん草のおかか煮
★みょうがのみそ汁

児童の感想を紹介します。
「みょうがのみそしるがふたりともおいしかったよ。またつくってください。」(1年児童)
「おいしかった。」(1年児童)
「ほうれんそうのおかかにがおいしかった。」(3年児童)
「みょうがのみそ汁に入っていたみょうがが,シャキシャキしていておいしかったです。とうがらしがすこしみずみずしかったです。」(4年児童)
「万がん寺とうがらしは,それほど長くなかったです。豚肉と万がん寺とうがらしとたまねぎをいっしょにたべたらおいしかったです。」(4年児童)
「ほうれんそうのおかかにがシャキシャキしていておいしかったです。」(5年児童)
「とうがらしが苦くておいしかったです。」(5年児童)
「豚肉と万願寺とうがらしの炒め物の,万願寺とうがらしが少し苦くておいしかったです。」(5年児童)
「とうがらしがほろ苦くておいしかったです。みょうがのみそしるがあたたかくておいしかったです。」(6年児童)
「みそ汁があたたかくておいしかったです。」(6年児童)

食の学習

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の先生と一緒に,野菜の学習をしました。
どの野菜がどの季節に採れるのか,みんなで予想しました。
野菜の絵本を読んでもらい,「旬」について学習しました。

23日(水)豚肉のケチャップ煮

画像1
画像2
画像3
23日(水)の献立は
★黒糖コッペパン
★牛乳
★豚肉のケチャップ煮
★たっぷり野菜のビーフン
★チーズ

児童の感想を紹介します。
「ぶたにくのケチャップにのぶたにくがすごくやわらかくておいしかったです。」(ひまわり学級)
「おいしかった。おにくがおいしかった。あまかった。」(1年児童)
「きょうのこくとうコッペパンのこくとうがおいしかったです。あと,ぶたにくのケチャップにケチャップがおいしかったです。」(1年児童)
「たっぷりやさいのビーフンのやさいがシャキシャキいい音だった。」(3年児童)
「ぶたにくのケチャップにが,いっしょにたべるととてもあまくておいしかったです。」(3年児童)
「ビーフンのやさいがたっぷり入っていてとてもおいしかったです。ケチャップにのじゃがいもがほくほくしていておいしかったです。」(4年児童)
「ぶたにくのケチャップにがかみきりやすくておいしかったです。たっぷりやさいのビーフンは,ほそいめんがもちもちしてやさいがしゃきしゃきでおいしかったです。」(4年児童)
「豚肉のケチャップ煮の豚肉とじゃがいもがとてもよく合っていて美味しかったです。たっぷり野菜のビーフンは,さまざまな食感がとてもよかったです。」(5年児童)
「豚肉のケチャップ煮がおいしかったです。」(5年児童)
「ビーフンのハムがおいしかったです。」(6年児童)

2年生 食の学習

画像1
画像2
画像3
2年1組が21日(月)に,2年2組が22日(火)に食の学習を行いました。

テーマは「やさいとなかよくなろう」です。

旬の野菜は,おいしくて,栄養価がたかく,いっぱいとれるので安くなるという良いことがたくさんあることを学びました。


22日(火)さわらの幽庵焼き

画像1
画像2
画像3
22日(火)の献立は
★ごはん
★牛乳
★さわらの幽庵焼き
★野菜のきんぴら
★すまし汁(豆腐・小松菜・椎茸)

児童の感想を紹介します。
「すましじるがおいしかったです。」(ひまわり学級)
「あまくておいしかったです。」(1年児童)
「さわらのゆうあんやきがレモンぽくて,おいしかったです。やさいのきんぴらがおいしかったです。」(1年児童)
「さわらのゆうあんやきがすっぱくておいしかったです。さわらのゆうあんやきがごはんとあいました。」(2年児童)
「さわらのゆうあんやきとしろごはんがあいました。すましじるのとうふがふわふわでおいしかったです。」(3年児童)
「さわらのゆうあんやきがゆずの味がしていておいしかったです。やさいのきんぴらがいろいろなぐざいがはいっていたのでおいしかったです。」(4年児童)
「さわらを一口かじったら,ゆずのあじがしておいしかったです。」(5年児童)
「さわらの幽庵焼きがふっくらしていておいしかったです。皮は焼目がこんがりしていてよかったし,身の風味がゆずで,ふんわりとしたさっぱりとした味が口に広がっていてごはんともよくあいました。」(5年児童)
「ごはんがもちもちでおいしかったです。すまし汁もあたたかったです。」(6年児童)
「さわらのゆうあんやきがおいしかったです。野菜のきんぴらが少し甘くておいしかったです。」(6年児童)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp