![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:57 総数:1333678 |
2年生の学校生活 その62(362)(社会)
社会の授業の様子です。地理の学習をしています。日本の農業の特色や課題について学習していました。稲作、畜産、果樹栽培など、日本は様々な農業に支えられているのだなと話を聞いていて感じました。今、自分たちが生きている日本、当たり前の生活が色々な人に支えられていることをぜひとも知ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その61(361)(国語)
国語の授業の様子です。タブレットを使って情報収集を行った後、ワードで文書作成に取り組んでいました。ワードで文書を作成しようとすると、ローマ字のマスターやタイピングの速さ等、求められるスキルは多くなってきます。それらはこれから必ず求められる力です。今はできなくても、これからできるようになればよいのです。すぐに慣れます。できるようになります。
![]() ![]() ![]() 6組の授業の様子![]() ![]() 2年生の菜園活動
5/25(火)1限:2年1組,3限:2年4組
技術の授業で菜園活動をしました。 本日の活動は「摘芽」です。 出てきた「わき芽」を摘みました。 ![]() ![]() 2年生の学校生活 その60(360)(美術)
美術の授業では、陶芸に取り組んでいます。技法は手びねり。見ていると茶碗やマグカップ、皿など、様々な作品に挑戦していました。スマホ置き作っている人もいて、なんとも現代的なアート感も感じました。教科に限ったことではないですが、一生懸命没頭している目が最高です。特に美術はそんな目を見ることができるので、よく見に行ってしまいます。作品の完成に向かう過程で、心も豊かになるでしょう。完成まであと少し、頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その59(359)(タブレット)
タブレット端末の配備が完了し、徐々にではありますが、授業等で使用する機会が出てきています。これからさらに使用機会を増やしながら、君たちの学力向上を実現したいと思います。さて、最近になって、担任の先生方が朝学活時にタブレット端末を持っている姿に気が付いている人も多いのではないでしょうか。時間割や生徒への連絡事項等が書かれた学年の連絡プリントもこれまでは紙ベースでの共有でしたが、タブレット端末で共有。職員室で行われる朝の先生たちの打ち合わせ内容もリアルタイムでタブレット端末で共有できるようにしています。「使おうとすること」「やろうとすること」から始まり、今があるのだということを先生たちも学びました。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その58(358)(学年集会)
本日6限後、短時間の学年集会を持ちました。第1回定期テストが終わり、次の第2回定期テストまでの約1か月間をどのように過ごすのかを伝えさせてもらいました。学習に関しても、生活に関しても「想像力(イマジネーションの力)」が少々足りないのではないかと思います。「自分にとって必要な意識や行動は何か」それを想像ましょう。おのずと答えは出てくるでしょう。また「自分や人が喜ぶことは何だろうか」「自分や人が悲しんだり、怒ったりすることは何だろうか」。これも君たちならその答えは分かると思います。想像力を働かせましょう。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その57(357)(学級旗)
第1回定期テストが終わり、今週から各クラス、学級旗の制作が始まっています。1年間、自分が所属するクラスをどれだけよりよいものにできるか。これは、クラスに所属する一人一人にかかっています。学級目標、学級旗、それを聞いたり、見たりするたびに、自分の所属するクラスに誇りが持てるようなクラスづくりを実現してほしいと思います。学級旗の完成、楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その56(356)(思考)
梅雨真っ只中。雨はパラついていましたが、グラウンドでの体育はなんとかできました。今日は授業中に「思い」と「思考パターン」について話をしました。このホームページでも何度も記事にしていますが「思い」とか「気持ち」がまずは大事です。それらがないと学びを吸収することはできません。それを「心のコップ」と表現できること、それを2年生はすでに知っているはずです。さらに自分がどんな「思考パターン」を持っているかに気付くことも大事です。「上手くいかないな」「わからないな」「失敗だな」と思ったらそれを笑いますか。その状態が楽しいですか。受け入れますか。以前「失敗の5原則」というタイトルで学年だよりを出した時のように、失敗は、笑ってごまかすのではない、楽しくない、そんなはずではないと受け入れることはしない。それが大事なのだと思うのです。
![]() ![]() ![]() PTA花山花文字
数日前からの大雨や梅雨の時期となり,気持ちてきにもスッキリとしない日々が続いています。そのようななか,土曜日にもかかわらずPTA役員の方々が朝から,きれいな花を植えていただきました。植えていただいたプランターを並べていただいたら,何と「花山」という文字になっていました。すごくきれいでかっこいいです。また,ビオトープの周りの草刈りもしていただきました。本当にありがとうございました。生徒・教職員の皆さん,楽しみに月曜日の登校時に見てください。
![]() ![]() ![]() |
|