![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:29 総数:564859 |
3年 図書室へ行こう
毎週金曜日は,国語の学習で図書室に行っています。読み聞かせをしてもらったり,本の貸し出しをしてもらったりすることで,本好きな子がどんどん増えています!
![]() ![]() ![]() 京キッズ会議に向けて
7月末に京都市立学校の児童会の代表者が集まって,各校の取組を紹介する「京キッズ会議」というものが行われます。
その打ち合わせや顔合わせが5月28日(金)にzoomを利用して行われました。 初めて顔を合わせる違う学校の児童会の代表者どうしが,緊張しながらも自身の学校について紹介することができました。 ![]() 5年 メダカの成長
理科の授業でメダカの成長についての学習が始まりました。
5年生の教室では,2クラスともにメダカとメダカの水槽などを用意していただき,それぞれの教室でメダカを飼うことにしました。 メダカが卵を観察するまでが学習のゴールとなります。メダカが卵を産むまで,しっかりと御世話ができるといいですね! ![]() ![]() 6月朝会![]() ![]() ![]() Zoomでの朝会にもすっかり慣れ,今回はつばさ学級児童は,一人一台端末から朝会に参加しました。 校長先生からは「楽しいを見つけられる人になろう。」というお話がありました。 今あるその場所やその時間を,思いきり楽しめる力をつけてほしいと思います。 その後,今月の生活目標についての話もありました。 今月の目標は「ろうかを歩こう。」です。 ろうかは人と人が出会い,触れ合う素敵な場所だから, 周りの人のことも考えてゆっくり歩き,人との触れ合いを楽しみましょうというお話でした。 今日は何人の人と触れ合うことが出来たか,毎日が楽しみですね。 給食室からこんにちは![]() ![]() 苦みと酸味は練習して好きになる味です。苦手だからと言って一つも食べないと好きになれない味です。少しずつ,練習して好きな味にしてほしいなと思います。 1年生 あさがおのたねをまきました!![]() ![]() 今日は待ちに待った“たねまき”をしました。 自分の植木鉢に土を入れ,穴を開けてそうっと1粒ずつ種を入れました。 土を優しくかぶせたら,おまじないをかけます。 「元気に育ってね。」「大きくなあれ。」などと言いながら,水やりをしました。 いつ芽が出てくるのか,楽しみですね。 給食室からこんにちは![]() 海津市の観光![]() ![]() 自主学習進んでいます。![]() ![]() 道![]() ![]() |
|