京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up70
昨日:58
総数:931870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

理科

画像1
画像2
新しい単元の「ゴムと風の力」に入りました。
実験で使う車を作り,今日は発射させてみました。
どうしたら遠くまで走るのかを,調節しながら考えて走らせていました。

体育

画像1
画像2
鉄棒の学習の様子です。
逆上がりのポイントの確認をしたり,友だちの技を見てポイントを意識したりしながら練習していました。

社会

画像1
画像2
「商店のはたらき」という新しい単元に入りました。
どうして,多くの人がスーパーマーケットに足を運ぶのか,予想を立てました。
そして今日は店内図を見て,どんなところにサービスがあるのかを探していました。

6年生 あじさいの集い

その2
画像1画像2画像3

6年生 あじさいの集い

あじさいの集いに行きました!

カタツムリを探したり,ハート型のあじさいを探したり…
きれいなあじさいを楽しみました!
画像1画像2画像3

6年生 なすび星人・・・

今日の献立は年に1回の「にしんなす」!

給食を取りにいくときに,紫の巨大な生物が…!
なすび星人の正体はさて誰でしょう?
画像1
画像2

地域の力と歓喜の顔!

画像1画像2
 毎年藤森神社で行われるで「福祉あじさい祭り」は,コロナのために中止となりました。しかし,社会福祉協議会の方々の熱い思いで,「あじさいをたくさんの人に見てもらおう!」と,「あじさい苑」を開放していただきました。
 子どもたち,元気よく学校を飛び出し,ハートのアジサイを見つけたり,小さな虫を見つけたりと楽しんでいる様子でした。私,笑顔を見ると,本当に元気をもらうんです。きっと私だけではないはず。地域の方々も,暑い中迎え入れてくださっていたのですが,やっぱり笑顔が広がっていきます。きっと,もっと盛大にしたいんだと思うんです。ぎりぎりまで判断に迷っておられたはずです。最適解をもとめて四苦八苦されたはずです。けれど,そんな苦労なんて,やっぱり笑顔で救われるんです。子どもの笑顔って,本当に素敵だなって改めて思うんです。
 地域の方々の熱い思いにつつまれて,花開くのはアジサイだけではありません。子どもたちの,そして大人の笑顔の花を,しっかり咲かせていきたいと思った次第です。

あじさいの集い

藤ノ森神社で行われているあじさいの集いに行きました。自分の身長より大きいあじさいもたくさんあり,お花も大きくとてもきれいだという声がたくさん聞こえました!あじさいのめいろでは,ピンク,紫,白などいろいろな色の花を見ることができました(^^)
画像1
画像2
画像3

体育 「跳び箱」

体育では跳び箱の学習をしています!写真は体ならしの様子です。腰をしっかりあげられていますね!こんな風にできるように、みんなで声を掛け合いながら、学習しています!
画像1
画像2

理科 「閉じ込めた空気や水」

閉じ込めた空気の学習が始まりました!閉じ込めた空気に力を加えると体積や手応えはどうか考えました!加える力の大きさをどんどん大きくしていくにつれて、体積や手応えはどうなっていくのか実験で確かめました!これからの学習が楽しみですね!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp