1年生 正しいおはしの持ち方を知ろう
2年生も栄養教諭の先生に来ていただき,正しいお箸の持ち方について教えてもらいました。正しい持ち方,使い方をすることで,食器についたご飯も残さずきれいに食べることができます。正しいお箸の持ち方を意識して,上手にきれいに食べたいと思います。
【2年生】 2021-05-25 17:05 up!
1年生 魚を上手に食べよう!
栄養教諭の先生に「魚」の上手な食べ方や,「魚」を食べることでどんなよいことがあるかを教えてもらいました。給食でも揚げたり焼いたり煮たりと,たくさんの「魚」を使った献立が登場しますが,教えてもらったことを実践しながら上手においしくお魚を食べてほしいと思います。
【1年生】 2021-05-25 17:02 up!
6くみ 誕生日調べ
教職員の誕生日を調べるアンケートがすべて集まりました。
担当に分かれて,写真貼り,集計などの仕事をして,誕生日表が完成しました!
後日,6くみ前の廊下に掲示します。
今年は,他にもたくさんの質問があり,ただいま集計中です。お楽しみに。
【6くみ】 2021-05-25 16:58 up!
1年生 いろいろな形から
いろいろな空き箱を使って,算数の学習をしました。箱の形を見比べて,どんな形があるかな?どんな違いがあるかな?といろいろな形の特徴を見つけていきました。
【1年生】 2021-05-24 18:04 up!
1年生 上手に回れるかな?
久しぶりに今日は外で体育ができる天候で,「鉄棒」の学習をがんばりました。傾斜を作って,そのまま勢いよく鉄棒をくるっと回ります。勢いをあまりつけなくても,きれいに回れる子もいて,あっという間に逆上がりができそうです。
【1年生】 2021-05-24 18:03 up!
1年生 はなのみち
国語の学習で「はなのみち」のお話を学習しています。くまさんの登場する,すてきな物語です。みんな音読もがんばっていました。
【1年生】 2021-05-24 18:00 up!
1年生 ちょきちょきはさみ
はさみを使って紙を切ります。はさみの安全な使い方をみんなで確かめて,紙にかいてある絵の周りを切っていきます。少しずつ少しずつ紙を動かしながら,ていねいに切っていました。
【1年生】 2021-05-24 17:59 up!
2年生 野菜を育てよう!
そして,2年生は野菜を育てます。先日植えたミニトマトとは別に,グループごとにオクラ,ナス,ピーマンを育てます。土づくりをしっかりして,苗を植えていきました。
【2年生】 2021-05-24 17:53 up!
3年生 観察をしよう!
3年生はヒマワリとホウセンカの観察です。それぞれ芽の違いを見比べながら観察をしています。これからどんどん夏に向けて生長が楽しみです。
【3年生】 2021-05-24 17:51 up!
1年生 アサガオの観察
アサガオの芽の様子を,じっくり観察して,プリントに絵を描いていきました。同じ植木鉢の中でも大きさや形が少しずつ違って,どれが一番早く大きくなるかな?と,とても楽しそうでした。
【1年生】 2021-05-24 17:49 up!