京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:16
総数:605650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

教室の様子〜おおぞら学級編〜

それぞれの課題に一生懸命取り組んでいました。

漢字の練習をしている児童は,筆順がわからないときに,タブレットのアプリを活用して自分で調べて解決していました。
画像1

漢字の学習(2年生)

 2年生になると,1年生のときより難しい漢字が出てきます。覚える数も増えますが,子どもたちは一字一字丁寧に書いて練習しています。
画像1

社会科の学習

 3年生から新しく始まった「社会科」の学習に,子どもたちは意欲的に取り組んでいます。今日は,地図をみやすくするためにはどうすればよいのか話し合いました。
画像1
画像2

理科の学習(6年生)

 理科では,ものの燃え方の学習をしています。今日は,「ちっ素・酸素・二酸化炭素にはものを燃やすはたらきがあるのだろうか。」という学習問題を解決しました。子どもたちは,安全にも気を付けながら,意欲的に実験をしていました。
画像1
画像2

1年 交通安全教室〜実践編〜

「安全な道の歩き方」を学習した1年生は,交通課の方々が準備していただいた道路を実際に歩き,実行できるかどうかを確かめました。

みんな左右をよく見て,慎重に歩いていました。

今日の下校から,学習したことを生かしてほしいと思います。

右京警察署交通課の2名の方,ありがとうございました!



画像1
画像2
画像3

1年 交通安全教室〜お話編〜

右京警察署交通課の2名の方にお越しいただき,1年生に向けての交通安全教室を開いていただきました。

「安全な道の歩き方」を学習しました。

歩行者はなぜ「道の右端」を歩かなければならないのか,歩行者,自転車,車のイラストを使って説明してくださいました。

その理由については,お子様に聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

学校沿革史

学校沿革史

こちらからご覧になれます → 宇多野小学校 学校沿革史

学校評価結果等

 学校評価結果等については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックして御覧ください。

令和2年度 前期学校評価アンケート結果のご報告

令和2年度 後期学校評価アンケート結果のご報告

今日の学習(6年)

本日,ALTの先生と今年度初めての学習を行いました。
家庭科では,自分の生活を見直してもっと充実した一日になるように考えました。
体育科では,学年で50m走を行いました。
画像1
画像2
画像3

4年 図工 「まぼろしの花」

描き方を工夫して自分だけの花「まぼろしの花」を描きました。

一つ一つの花に自分なりのストーリーがあるようで,子どもたちの話を聞いていると楽しいです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

学校沿革史

学校沿革史2

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp