京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up83
昨日:108
総数:457224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年:『立ち幅跳び』

画像1
画像2
画像3
 今日は,立ち幅跳びをしました。
 膝をしっかり曲げて,遠くを目指して頑張って飛びました。

1年:『やぶいた かたちから みつけたよ』

画像1
画像2
画像3
 やぶいた紙をくるくる回しながら,どんなかたちに見えるか想像しました。
 すてきな作品が生まれました!

3年:『外国語活動』

画像1
 今日の外国語活動は,グリーン先生に来ていただき,身近な物の名前の言い方や,数の数え方など,きれいな英語の発音を聞くことができ,とても勉強になりました。
 授業の最後には,英語でじゃんけんをして楽しみました。
 次回の外国語活動でも,今日の学習をいかして,いろいろな物の名前の言い方や数の数え方など,英語を使って発表や交流をしていきたいです。
 

5年: 『高学年として・その2』

放送をしている姿を見かけました!

機械の操作にも少しずつ慣れてきて,聞き取りやすい声で放送ができていました!
画像1

5年: 『高学年として・その1』

掃除の時間にみんなが使う階段を丁寧に掃除をしている姿を見かけました。

みんなが気持ちよく過ごせるようにきれいにしてくれていました!
画像1
画像2

5年:図画工作【心に残ったあの場所】

画像1
画像2
5年生は今,図画工作科の学習で絵を描いています。今回の絵は,学校の中で1番好きなところを描きます。実際にその場所へ行き頑張って描いていきます。タブレットで写真を撮って雨が降っても描けるようにしています。

1年:『体ほぐしあそび』

画像1
画像2
 ソーシャル・ディスタンスを保ちながら,体をたくさん動かすあそびをしました。
 応援しながら,みんなで頑張りました。

1年:『50メートル走』

画像1
 今日は,新体力テストを行いました。
 いいタイムを目指して,走りぬけました。

1年:『あさがおの観察』

画像1
画像2
画像3
今日は,1週間前に植えたあさがおの観察を行いました。
 葉の形や,色,手触りにまでしっかり観察できました。

『おやじの会より寄贈されました!』

先日,「おやじの会」よりコロナウイルス感染拡大防止に活用して下さい!と,検温と手指消毒が一度に出来る優れモノを4台寄贈していただきました!
早速1台を,職員室前に設置しました。

本体下部に両手を差し出すとアルコールが噴霧され,体温が正常値ならば,「体温は正常である!」とアナウンスされます。

この,「体温は正常です」ではなく,「・・・である!」のアナウンスが子どもたちには大ウケです!

ご来校の際は是非,検温と消毒をお願いします!

今後,校舎出入口への設置や参観日などでの活用を検討しています。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp