京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up16
昨日:19
総数:310884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす学級】大豆に実ができたよ

 こすもす学級の3年生が育てている大豆に実ができていました。小さくて薄いながらも色や形は枝豆そのものです。子どもたちが大切にお世話を続けてきた大豆です。よかったね!
画像1画像2画像3

【2年】国語科「あったらいいな こんなもの」

画像1画像2画像3
 自分があったらいいなと思うものを考えて,友だちに伝えたり質問をしたりしました。そのあと,考えたものを絵に表しました。

【2年】図画工作科「わくわくおはなしゲーム」

画像1画像2画像3
 すごろくゲームが出来上がってきました。一度自分で遊んでみて,もっと工夫できることや改善点などを見つけ,さらに楽しいゲームになるように励んでいました。

<再掲>水泳学習で使用するラッシュガード(シャインガード)について

<昨日メールで送付したものの再掲です>

ラッシュガードについて,訂正があります。

配布したプリントには,「フード・ファスナーなし」とありましたが,
正しくは,「フードなし」は変わらず,「ファスナーは可」です。

先日校内で業者が販売していたラッシュガードもファスナー付きですので,
使用していただいてかまいません。
(ご自分で用意されるものも,もちろんファスナー付きで結構です。)

今年度につきましては,色・柄・形は問わないこととしておりますので,
どのようなラッシュガードでも結構ですが,
来年度以降は上記のように「紺や黒色の無地・フードなし・ファスナーは可」
で実施していきますので,よろしくお願いいたします。

案内後に訂正をすることになり,ご迷惑をおかけします。
申し訳ございません。

【3年】情報モラルの学習をしました

 総合的な学習や社会で何かを調べようかとなったとき,子どもたちは「インターネットで調べる!」と言います。今日は,今後,インターネットで調べていくことがあるとふまえて,情報モラルの学習をしました。

 まずは,「こんな注意サイトを見つけたんだけど,本当かな?」と聞きます(画面も本物っぽく作りました)。
 「うそだと思う。」「本当だと思う。」二つの意見がでます。それぞれの意見を聞いていくうちに,「うそだと思うけど,念のため,トイレットペーパーを買いに行く」と言う子が多くなりました。

 「もちろん,これは嘘だよ。」と伝えます。子どもたちは,「サイトが本物っぽい〜。信じるかも!」と言いました。

 インターネットは,本や新聞と違い,『誰でも発信できる』ことから,『真実でない内容もある』という話をしました。
 「まずは,本当かなと自分で考える」「本当か分からないときは,大人に確認する」「信用できるサイトを見る」と確認しました。

 GIGA端末の導入により,3年生でもインターネットを使って検索することが増えていきます。インターネットの利便性を享受しつつ,その危険性も教えていきながらGIGA端末を使っていきたいと思います。

 子どもがインターネットで検索しているご家庭は,このような話題をしてみてください。
画像1
画像2
画像3

【5年】いちごワッペン

 いちごワッペンを作りました。
1 型紙を切る
2 フェルトを型紙の形に切る
3 赤いフェルトに黒の糸で玉止めをしてイチゴのつぶつぶをつける
4 フェルトを2枚重ねてかがり縫いをする
以上の工程です。工程を先生の作ったビデオを見て頭に入れていきます。裁縫で多くの子どもたちが苦労する玉止めですが,みんな上手に止めていきます。赤いフェルトにつぶつぶが出来上がっていきます。今日はここまで。次の時間に完成でしょうか。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【6年】ブックトークに挑戦!

今,国語の学習でブックトークの練習を行っています。
「色」「動物」「挑戦」など,どの子も,さまざまなテーマで行っていました。
友だちに聞いてもらい,アドバイスをもらいました。これをきっかけに,より深く広く本の世界に親しんでもらえたらと思います。
画像1
画像2

【こすもす学級】落花生の花が咲いたよ!

画像1
 今日水やりに行くと・・・昨日のミニトマトに引き続き,落花生の花が咲いていました!「見て見て!黄色い花が咲いているよ!」と子どもたちは嬉しそうに落花生の花をのぞき込んでいました。


 

【4年】空気を使って

画像1
画像2
画像3
理科で空気の働きを使って空気鉄砲をしました。遊ぶことが大好きな子どもたちは,点数の書いてある的に飛ばして遊んでいました。

【3年】『はらい』が難しい!(毛筆学習)

画像1
画像2
 今日は,『大』の字に挑戦です。

 『はらい』に気をつけてかかないといけません。「難しい!」と練習から,戸惑う子どもたち。先週までは,終筆は止めていた字でした。右と左のはらいも,力の入れ具合が違います。何回も何回も練習し,本番の半紙に書きました。満足のいく字を書くことができました。

 準備,後片付けもてきぱきと手早くできるようになりました。3年生,すごい!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp