京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:75
総数:395439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

グッドウォークキャンペーン

画像1
「グッドウォーク!」休み時間の廊下でよく聞こえてきます。児童会発案の企画で「ろうかの歩き方」をよくしていくために素敵な人に声をかけていこうという企画です。子ども同士や子どもと教員などみんなで声を掛け合って取り組んでいます。

家庭 「エプロンづくり」

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習では,ミシンを使ってエプロンを作っています。昨年の学習をしっかりと身体が覚えているのか,子どもたちはすいすい縫い進めていました。

国語 「私たちにできること」

画像1
画像2
国語科の学習では,班ごとに活動に取り組んでいます。端末や本から環境問題についての情報を集め,整理しながら新聞形式でまとめています。班によって工夫をしながら活動を進めています。

まってました!絵のぐ!

画像1
画像2
画像3
絵のぐのつかい方を学しゅうしました。
今日は,朝から そわそわしていましたね。
どうぐの名前や つかい方など,はじめて聞くことばかりでしたが,ていねいに,学しゅうしていました!
とても うれしそうな,けれど しんけんな かおで,水をつかったり,色をぬったりしていました!

理科 「体のつくりとはたらき」

画像1画像2
今日から理科の学習は新しい単元に入りました。「体のつくりとはたらき」という単元でヒトの体について学習していきます。今日は端末や参考になる本から学習の入口へと入っていきました。

わくわく・・・!

画像1
画像2
画像3
おたのしみ会にむけて,かざりを つくっています。
どんな会になるでしょうか。
サプライズも せいこうするといいですね!

ステップアップタイム頑張りました!

画像1
ステップアップタイムでは,今算数の時間で取り組んでいる分数÷分数の問題を解き進めていきました。分数の形に直すや逆数を用いてかけ算で考えるなど授業でおさえたポイントを思い出しながら取り組んでいました。

かん字ゲーム!

画像1
画像2
50もんテストにむけて,かん字ゲームをしています。
チームできょう力しながら,かん字を書いていました!

図工 友だちの作品を見て

画像1画像2
今日はこれまでに取り組んできた思い出の1枚を描いた作品を並べて鑑賞しました。それぞれが端末を持ち歩き,写真に収め,その写真に印をつけたり,コメントを入れたりして作品のよさを感じ取っていました。

ソーセージと野菜のいためナムル

画像1画像2画像3
6月15日(火)の給食は,味つけコッペパン,牛乳,ソーセージと野菜のいためナムル,とうふと青菜のスープでした。ソーセージと野菜のいためナムルは,子どもからも大人からも大人気の献立です。油であげたソーセージとじゃがいもを,きゅうりやキャベツなどの野菜と合わせ,いためて作ります。子どもたちからは,「ソーセージがおいしい!」「じゃがいもがホクホク!」「きゅうりがシャキシャキ!夏野菜だ。」とステキな感想をたくさんもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp