京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up24
昨日:95
総数:596548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

【5年】 学年目標掲示中

 5年生の学年目標に向かって,頑張っていくために,個人の目標を決めました。現在,5年の掲示板に5年生児童の目標を貼った模造紙を掲示中です。
画像1

京都市の様子 【3年生】

3年生の社会科では京都のくらし,京都市の様子について学習しています。一人一台端末を活用して,調べ学習も進めやすくなりました。「はてな?」をたくさん解決していきたいです。
画像1

【5年】 休み時間も元気いっぱい!

 休み時間には元気に外で遊ぶ子が多いです。それぞれのクラスで,みんな遊びも行っています。
 遊んだ後は,きちんと手洗い・うがいを忘れずに,感染症予防対策も身につけています。
画像1

【5年】 食育「食べ物の選び方を考えよう」

 栄養教諭の藤井先生と「食べ物の選び方」について考えました。栄養バランスのとれたメニューや量について考えました。
 しっかり食べて,栄養を取り入れましょう。
画像1
画像2
画像3

大きくなあれ(2年生)

生活科の学習で,ミニトマトを育てています。
おいしい赤い実がたくさん収穫できるよう水やりに励んでいます。
画像1
画像2
画像3

くねくね,ぐるぐる,ぴょんぴょん(2年生)

体育科の学習で,リレーあそびに夢中です。
くねくね,ぐるぐるまわったり,ぴょんぴょんとんだり,場の設定を変えて競い合いました。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習

画像1
空書きをして書き順を確かめて,ていねいに書きます。

音読み,訓読みも,しっかり覚えます。

京都のくらし 【3年生】

社会科で「京都のくらし」を学習しています。
京都市役所,京都駅・・・いろいろな施設の役割を
調べています。
画像1

国語科「まいごのかぎ」

画像1
画像2
 「まいごのかぎ」を学習しています。。
 主人公のりいこの様子や気持ちの変化に着目して,学習していきます。

【5年生】自主学習

画像1画像2
漢字の定着を図るために,毎日コツコツ漢字学習を進めています。自ら計画を立ててその後テストをして終わりではなく,その後分析・練習をして定着を図っています。「間違いは宝物」を合言葉に,宝物を見つけて,漢字の学習をがんばっています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp