京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up27
昨日:47
総数:309655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

足し算の練習をしています!

 算数科で「たしざん(1)」を学習しています。
早く,正確に計算ができるように,計算カードを使って練習しています。
今日は,友達と問題を出し合いました。ゲーム感覚で楽しみながら,
練習することができました。
画像1
画像2

6年生と名刺交換しました!!

画像1
画像2
給食や掃除を教えてくれた6年生との名刺交換会を行いました。
最初は,緊張気味の1年生でしたが,
これまで名前の知らなかった6年生と,お話ができてとてもうれしかったようです。


2年生 生活科 「追肥」をしたよ

2年生 生活科 「 ぐんぐん そだて 」

ミニトマトが少しずつ色づきはじめています。
もっとミニトマトに栄養をあげたい!と少し追肥をしましたよ。


「はやく 赤くなって ほしい〜」
「お友だちの ミニトマトは もう赤くなっているのに・・・」

お友だちのミニトマトとくらべて,

「まだ 赤くなってくれない・・・」

と,焦っている子もいます。

「順番に 赤くなってくれるはずだよね」
「がんばれ〜 おいしくなってね」

と声をかけながら,心待ちにしています。


「おいしくなあれ,あまくなあれ」
画像1
画像2
画像3

2年生 書写 とめ・はね・はらいに ちゅうい!

画像1
画像2
画像3
2年生 書写の学習で「水書ばん」に

筆を使って文字を書く練習をしました。


とめ・はね・はらい に気を付けねがら,

丁寧に筆を進めていましたよ。

学級会を開きました。

画像1
6年生になって3か月が過ぎようとしています。今のクラスの状態を子どもたち自身がどう考えているか,そしてどうしていきたいのかを話し合いました。計画委員が中心となって,話を進めてくれました。楽しく学級で過ごせているということで,土台はできてきていると感じつつ,まだまだできていないこともたくさんあります。これから集団として成長を重ねていければと思います。

体育 パワーアップ体操

画像1画像2
体育でパワーアップ体操を行いました。本来2人ペアを作ったり,グループで行う運動もあるのですが,感染防止のため一人技を学習しています。一人技も細部にこだわるとなかなか難しいものです。これからの学習でどこまで上達するか楽しみです。

児童朝会(放送委員会)

画像1
児童朝会があり,放送委員会が発表しました。原稿を覚えるまで練習していたり,緊張で詰まってしまったりと様々でした。今回の経験を生かしてこれからの委員会活動に取り組んでいってほしいと思います。

提案文 読合せ

画像1画像2
学校の現状にそって,環境やSDG'sに関連する問題を見つけて,インターネットで調べ,解決に向けての提案文を作りました。前の単元で学習した,「具体例を挙げる」「難しい言葉の定義づけをする」「共通点や差異を述べる」など,文章により説得力を持たせ分かりやすく伝える工夫を取り入れて書くことができました。読合せの後の感想を聞いていても,発表者の工夫している点にしっかりと耳を傾けていたことが分かり,面白い意見交換ができました。

すごろく遊び

みんなですごろく遊びをしています。
高学年が低学年に優しくやり方を教えている姿が
素晴らしいです。
みんなで楽しんでいます。
画像1

部活動開講式

中間休みに部活動開講式を行いました。
今年度も,5・6年生の希望者が,バスケットボール・サッカー・タグラグビー・バドミントンの4つの種目で活動します。
校長先生からは,仲間と力を合わせて取り組むことや挨拶やルールを守ることの大切についてのお話がありました。
子どもたちは,来週から始まる部活動を楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp