京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up44
昨日:68
総数:473723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

みんなが過ごしやすい町へ 3

画像1
画像2
画像3
なんのための工夫なのか,どこに設置してあるのかなど
様々な角度から調べ学習をしています。

普段何気なく目にしているものも,調べていく中で
発見がたくさんです!!

みんなが過ごしやすい町へ 2

画像1
画像2
画像3
出し合った工夫の中から,報告したいことを選びパソコンで調べました。

みんなが過ごしやすい町へ

画像1
画像2
画像3
みんなが過ごしやすい町にするために,どんな工夫がしてあるのか
みんなで出し合い,報告文を書く準備をしています。

1年生 大きく育て!あさがお

1年生の子どもたちが,みんなで楽しそうに

あさがおを観察しています。

毎日の水やり,よくがんばっていたからこそ,

大きくなりました。



「へびみたいや!」

「ジェットコースターみたい?」



つるがくるくると巻き付いていることを見つけて

楽しんでいました。


画像1
画像2

理科の様子

理科では,ホウセンカの根を観察しました。
画像1
画像2

国語科の様子

画像1
画像2
画像3
国語科では,「共感マップ」を使って主人公の心情の変化を考えています。主人公と同じように,お話の中で起こる不思議な出来事に,わくわくしながら読んでいます。

2年:図画工作「にぎにぎねんど」

画像1
画像2
図画工作の時間では,久しぶりに粘土で作品を作りました。子どもたちは,握ったり,伸ばしたり,こねたりしながら自分の作品を一生懸命作り上げていました。

走り幅跳び 2

画像1
画像2
今日は用具の準備の仕方を中心にしました。

月曜日から,記録を更新を狙ったりぴったりの助走距離を見つけたりしながら
楽しんで活動していきたいと思います。

走り幅跳び

画像1
画像2
画像3
走り幅跳びの学習が始まりました。

買い物調べをしました!

画像1
 お家の方に協力していただき,

 どんな買い物をしたのかを調べ,

 クラスで交流しました!

 グラフにまとめると,やはりダントツで

 スーパーマーケットでの買い物が多かったです!

 どうしてスーパーでの買い物が多いのか?

 スーパーの人は何かお客さんが来る工夫をしているのではないか?

 この疑問を元に次の時間から調べていきます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp