![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:15 総数:262131 |
3年生☆国語「もっと知りたい,ともだちのこと」
自分のすきなことをお話しして,質問をしようという学習でした。
作文用紙に書いた自分のお話を大切に読んで,班でお話を広げる活動をしました。 「5w1H」という言葉がありますが,子どもたちは外国語にも興味津々でした。 これを使って質問をすることで,楽しそうにその友だちのことをよく知ろうとする姿に大きな成長を感じました。 ![]() ![]() 3年生☆理科「風とゴム」
理科では,昆虫が頑張って成長している間に,次の単元に進むことにしました。
「風とゴム」の学習では,輪ゴムを使った車を走らせる体験をしました。 緊急事態宣言もあるため,みんなで一斉にとはいきませんでしたが,班ごとにゴムの力を感じてみました。 まっすぐに走らせることが難しかったようで,コツをつかんだ子どもたちが一生懸命友だちに教えている姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生☆道徳「きいているかい オルタ」
道徳の時間には,「きいているかい オルタ」という教材をもとに,自分のよさを伸ばすことについて考えました。
3年生になって,不安なことや苦手なことはあるかと聞くと,ある〜といろんなことを教えてくれました。うなずきながら友達の話を聴く姿に,担任はひっそりと感心しました。 中でも,意地悪な友だちにドッヂボールを投げられて,見事キャッチした後の「胸の中で熱いしずくがぽたりとおちた。」の時に,どんなことに気づいたのかと問うと, 「できるようになった!」「うれしい!」「自信がついたかもしれない。」など,たくさんの考えが出てきました。 自分の生活に返して考える場面では, 「百マス計算が早くなりたいから,もっと特訓をする。」 「水泳でタイムを縮めたいから,工夫をして泳ぐ。」 「英検に受かりたいから,たくさんの単語を覚えたい。」 など,希望と手立てをしっかり書き残していました。 授業終了後に,オルタと同じポーズで撮ってほしいとみんなで撮った写真です。 できる力をたくさん秘めている3年生。 自信をもって,たくさん活躍していってほしいです。 ![]() 3年生☆1年生をむかえる会
今日の5時間目に1年生をむかえる会がありました。
各学年それぞれにプレゼントを渡して,お迎えをしました。 3年生は,教室に大きいテレビがないこともあり,会場にいる6年生の教室を借りて,大きな画面で中継を見ました。 会場にいた3年生の代表を教室から 「頑張れ!」「かっこいいぞ!」 と声をかける子どもたちの様子に心が熱くなりました。 これからも友だちのかっこいい姿を認め合って,成長していきたいです。 ![]() ![]() ![]() 4年生 テストの様子![]() ![]() ![]() 4年生 観察の様子![]() ![]() ![]() 自分の顔をかこう!〈1年生・図工科〉![]() ![]() ![]() 子どもたちの作品は広報誌「小鳩」に掲載されます。ぜひご覧ください! 2年生 図工 「色の見え方 むげん大」![]() ![]() ![]() 3年生☆体育「ハンドボール投げの練習」
新体力テストの項目にある「ハンドボール投げ」の練習をしました。
紙飛行機大会をしたときに見つけたコツを使って,本時はボールをつかむことや,投げるフォーム,手首の動きなどに注目して,いろんな球を投げてみました。 本番が楽しみです。 ![]() ![]() 3年☆総合「洛中の魅力を伝えよう」
総合の学習では,地域のおすすめの場所やお気に入りのお店について話し合い,もっと詳しくみてみたい!ということで,まち探検に行く計画とコースを考えました。
緊急事態宣言中のため,十分な配慮をして,次回は見学に行けたらいいなと考えています。 ![]() |
|