京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up2
昨日:42
総数:372598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

学びをふりかえりながら…

画像1画像2
 授業も行事も生活もふりかえりを大切にしています。できたことやわかったこと,課題や疑問を出した上で,次に取り組むことを決めています。繰り返すことで,自分でめあてをたてて学びにとりくめるようになります。
 この2人は「今日は〜がわかった。でも〜がよくわからないから,明日は…」という書き方をしています。明日は…の続きは,明日のめあて。どんな学びができるか楽しみです。

12日(水)  種まき

理科の学習で,大豆やオクラ,ひまわりなどの種をまきました。
土に指で穴をあけて種を入れていきました。種によって大きさも形も色も違うので,しっかりと観察している様子も見られました。
大きく育つといいですね!
画像1画像2

自分の問いを大切に

画像1画像2
 社会科で水道について学習しています。今日はこれまでに出た自分たちの疑問を教科書や副読本を使って調べました。調べてわかったことを友達に伝えています。相手に伝わりやすい話し方を意識して話し合っています。

5年生 チャレンジタイム

 掃除時間が終わると,20分間のチャレンジタイムを行っています。

 今日は,主語と述語や修飾語に関連する問題に取り組みました。
画像1画像2

5年生 書写

文字の組立て方と,穂先の動きを考えて「道」を書きました。

タブレットを使って気を付ける点を交流しました。
画像1画像2

学校探検をしました。

クラスごとに学校探検にでかけました。ランチルームや校長室,放送室や事務室,そして2階,3階と探検しました。
たくさんのことを発見し,つぶやく様子が多く見られました。

画像1
画像2

50m走

画像1画像2
体育の学習で50m走の記録を測りました。

11日(火) 3年1組 図工「友達の作品を鑑賞しよう」 その2

 自分で作品を作っているからこそ,友達の作品作りの苦労や工夫が伝わってきます。自分の作品と比べながら鑑賞してみるのも,おもしろいですね。
画像1
画像2

休み時間

画像1
緊急事態宣言中は,学年ごとに外で遊べる時間帯を決めているのですが,6年生も,外で遊べる時間は鬼ごっこをしたりドッジボールをしたりして,元気に過ごしています!

11日(火) 3年1組 図工「友達の作品を鑑賞しよう」 その1

画像1
画像2
 今日は,出来上がった作品を鑑賞しました。題名も合わせて見ると作品の魅力がさらに伝わってきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp