理科「季節と生物」
夏になって気温が上がり,植物も大きく成長していること,葉がしげったり,茎がのびたり,花がさいて実になっていることを学習しました。また実際に中庭に出て,ツルレイシやたんぽぽ,カタバミなどを観察し,確かめました。
【=4年=】 2021-06-24 19:21 up!
くすのき 畑の手入れ(生活単元学習)
くすのき畑の野菜たちが大きくなってきました。でも,同時に雑草たちも大きくなってきています。毎日「草引き30本ずつ」を合言葉にがんばっている子どもたちです。
【=くすのき=】 2021-06-24 19:21 up!
【3年】国語科『気もちをこめて「来てください」』
はがきの下書きをしました。
下書きとはいえ本番さながらの集中した様子で,どの子も真剣に下書きに取り組みました。
文字の大きさやレイアウトなどに配慮して,粘り強く取り組めました。
気もちのこもった招待状の仕上がりまであと少し。頑張っています。
【=3年=】 2021-06-24 19:21 up!
5年 音読の宿題,がんばっています
音読の宿題に,国語の教科書に載っている『古典』を読んでくるというのがあります。「竹取物語」「平家物語」「奥の細道」「徒然草」の4つを一生懸命に覚えようとしています。今日も休み時間に「覚えました!」と暗唱していました。またお家でも聞いてみてくださいね。
【=5年=】 2021-06-24 19:20 up!
5年 総合的な学習の時間 わたしとこころ
総合的な学習の時間「わたしとこころ」で,自分のいいところについて考えました。「いいところなんかない。」と言ってなかなか筆が進まなかった人もいました。その後,友達に自分のいいところをワークシートに書いてもらう活動をしました。自分のいいところはなかなか見つけられなかった人も,友達のいいところはたくさん見つけられている様子でした。授業の最後に,自分のワークシートを見てみると,たくさんの友達から自分のいいところを書いてもらったのを見て,「がんばっていることを友達は見てくれてはった。」「自分ではわからへんかったけど,でもとってもうれしい。」ととても嬉しそうに,大事そうにじっくりと読んでいました。友達に見つけてもらったのも「自分のいいところ」ですね。それも含めて,自分を大切にしていきたいですね。
【=5年=】 2021-06-24 19:20 up!
くすのき そうじはまかせて
くすのきは,教室やろうかのそうじを担当しています。いつもがんばってくれていますが,今日は特にがんばっていた子どもたち。自分からごみのたまっていることろをみつけて取り組んでいました。
おかげでくすのき教室とろうかはぴかぴかです。ありがとう!
【=くすのき=】 2021-06-24 08:27 up!
くすのき リコーダー(交流学習)
音楽で初めてリコーダーの演奏に取り組みました。まずは左手を上にして右手で支えて…。人差し指と親指で押さえて息を吹き込むと…『シ』の音が。トゥーとしっかり息を吹き込む練習をしました。これから交流学級だけでなく,くすのき学級でも取り組んでいこうと思います。
【=くすのき=】 2021-06-24 08:14 up!
【3年】体育科「リズムダンス」
リズムダンスの最後の学習で,作ったダンスの発表会を行いました。
時間ギリギリまで練習を行い,発表も一生懸命に取り組みました。ダンスの曲にあわせて手拍子が起こるなど,温かい雰囲気でお互いのダンスの発表を観ることができました。
短い練習時間でしたが,本当によく頑張っていました。
【=3年=】 2021-06-24 08:13 up!
3年書写ー『土』
縦画に気をつけて,「土」という字を毛筆で書きました。始筆の向きや,ふでを寝かさないこと,終筆のまとめ方などに気をつけながら,それぞれ,力強い作品を仕上げていました。
【=3年=】 2021-06-24 08:13 up!
4年理科ー季節と生物
ツルレイシがどれだけ成長しているかを調べています。1日で5cmものびていることに驚いていました。
【=4年=】 2021-06-24 08:12 up!