京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:40
総数:188353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

さっちゃんのまほうのて

画像1
画像2
画像3
2年生が にこやかDAYで,「さっちゃんのまほうのて」というお話を読んで,人権学習をしました。

学習のまとめでは,さっちゃんにお手紙を書きました。

おうちでも,絵本「さっちゃんのまほうのて」をぜひ読んでみてください。




6月4日(金)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・もやしの煮びたし
・みかん

今日はデザートで冷凍みかんがでました。
冷たくて食べづらそうにしている子もいましたが…。
あまくておいしかったよと教えてくれる子もいました。
今日の給食クイズは果物についてクイズを出しました。

3年生 書写

画像1
書写の時間に「二」という字を書きました。

横画の筆づかいに気を付けて,集中して取り組みました。

みんながんばっていました。

4年 歌声のひびきを感じ取ろう

「歌のにじ」をきき,歌声とリコーダーの重なりを感じ取りました。
「リコーダーの音が重なっているほうが明るく聞こえる。」
「きれいになめらかに聞こえる。」と子どもたちは話していました。
また,せんりつをつくる学習ではタブレットを使いました。
画像1
画像2

4年 ロイロノート

タブレット端末に慣れてきたので,今回はロイロノートを使いました。
撮影した写真に字を打ち込み提出する動作を行いました。
初めての撮影や,写真の編集に戸惑いながらも無事みんな提出できました。
これからも活用していきたいと思います。
画像1

6月3日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・さわらのたつたあげ
・野菜のきんぴら
・すまし汁

今日はしょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけた「さわら」に米粉と片栗粉をつけて油で揚げました。
外はカリっと中はふわっと揚がっていました。
魚が苦手な子もがんばって食べたよと教えてくれました。

3年生 アゲハチョウの幼虫

画像1
理科の学習で観察しているアゲハチョウ。

教職員が育てていた幼虫とサナギを連れてきてもらいました。

みんな大興奮でした。

チョウになるのが楽しみですね。

3年生 図書室へいこう

画像1
画像2
毎週水曜日の4校時。

みんな楽しみにしている,図書室の時間です。

今日は図書館司書の先生より,「どうして雨がふるの?」と問いかけがありました。

答えを探るためには・・・

図書の分類番号45「気象」のところを探したらいいよ!とアドバイスもいただきました。

たくさんの本に触れた時間になりました。

3年生 国語科「こまを楽しむ」

画像1
画像2
国語科では「こまを楽しむ」の学習を進めています。

今日は「おわり」のまとめ方のよさや「おわり」と「はじめ」や「中」の関係を考えました。

みんな意欲的に学習していました。

児童会活動「宮山サミット」

児童会活動として「宮山サミット」を行っています。
企画委員,各委員会の委員長,代表委員が集まり情報交流や小栗栖宮山小学校をよりよくするための会議をします。
これからの活躍期待しています。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp