京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:9
総数:251961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年 家庭科 魚型名札 完成3

画像1画像2画像3
最後にチェーンも付けて,カバンにつけられるようにしました。

5年 家庭科 魚型名札 完成2

画像1画像2画像3
一人一人,色も縫い方も違うので,個性があってステキな名札になりました。

5年 家庭科 魚型名札 完成!

画像1画像2画像3
コツコツと製作を進めてきた「魚型名札」が完成しました。

みんな最後までしっかりがんばり,いい作品を仕上げています。

5年 英語「コネクト3」

画像1
画像2
画像3
英語の時間に,今学習している表現を使って,「コネクト3」というゲームをおこないまいた。

活動例の映像と,先生のお手本を見てゲームのルールを理解した子ども達は,自分のマークを3つ並べるために,質問する場所を考えながら楽しく活動していました。

5年 体育 「走り幅跳び」

画像1
画像2
画像3
きれいになった砂場で走り幅跳びをおこないました。

男子の世界記録はなんと・・・「8m95cm」!

給食時間にその映像も見せたので,みんなも少しでも遠くまで跳ぼうと意欲的にがんばっていました。

5年 みんなのために・・・

画像1
体育で走り幅跳びの学習をしようと思っていると,小栗栖小学校の砂場はカッチカチで,砂場の前は雑草が伸び放題になっていました。

そこで,みんなが使えるように,5年生で協力し,砂場の掘起こしと草ぬきをおこないました。

道徳の学習ともつながって,「みんなのためにがんばろう」という意欲をもって,全員でがんばってくれたので,見違えるような姿になりました。

さすが5年生!!
画像2

5年 多文化調べ

画像1
画像2
画像3
一人一人が自分の調べようと思った国を調べ,ロイロノートでスライドを上手に作成しています。

完成が楽しみです。

5年 家庭科 魚型名札作り

画像1
魚の目を縫い付けられた子ども達は,次に名前の縫い付けをおこないました。

練習布でしっかり練習した子ども達は,少ない指示でしっかり自分の名前を上手に縫い付けることが出来ていました。
画像2

【6年生】分数÷分数テスト

画像1
画像2
画像3
 今日は分数÷分数の単元のまとめテストをしました。計算問題はスラスラ解けたようですが,文章問題は少し難しかったようでした。
 何を問われているかをしっかり読み取る力も必要です。これからまた,練習して力をつけていきたいと思います。

【6年生】ラバーズコンチェルト

画像1
画像2
 昨日に引き続き,合奏をしました。1パートと2パートに分かれて合奏すると,とてもきれいでした。来週も頑張りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp