京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:165
総数:664873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

運動委員会『みんなが快適に使うために 編』

画像1
画像2
運動委員会の活動の様子です。

全校児童が体育用具を快適に使うために,体育倉庫の整理を行いました。
「すごい量の砂だ…」「ここに○○を置いたらいいかな」と言いながら,一生懸命活動をしてくれました。
みんながきれいに使うことを意識しながら,定期的に整理をして,きれいに保ちたいですね。

6年生 総合『川岡東の魅力って? 編』

画像1
画像2
総合的な学習の時間の様子です。

川岡東の町の変化,川岡東小学校の歴史を知った子どもたちは,「いい学校で6年間過ごしてきたんだ」という感想をもっていました。
そこで,今日は改めて思う「川岡東小学校の魅力」についてクラスで交流しました。
「生き物や自然が多いところ」「あいさつできる児童が多いことかな」など,たくさんの意見が出ました。

みなさんが考える「川岡東小学校の魅力」は何ですか?

1年生 かんさつ名人を目指して!!

画像1
画像2
画像3
あさがおの芽がでました!

今日は初めての観察!

観察のポイントは

「目」「耳」「手」を使って観察すること。

「え,先生!耳って?どうやって使うの?!」

「あさがおさんがお喋りしてくれるよ!先生のあさがおは…,っと内緒やった。」

というと,

「えーーー!!」と子どもたち。

一生懸命あさがおの声を聞こうと耳を近づける子どもたち。

なんてかわいいんだろう♪

1年生 算数「いろいろなかたち」

画像1
画像2
画像3
算数では,立体を用いて,かたちづくりの学習をしました!

「しかくはどんなとくちょうがある?」と聞くと

「たいら!」「角がある!」「積みやすい!」との声。

「まるはどんなとくちょう?」と聞くと

「転がる!」「立つものもある!」との声。

それらの特徴をもとに,どうぶつや乗り物をつくりました。

何をつくっているのか分かるかな?

1年生 最後のひらがな!

画像1
画像2
おわりました!!ひらがな!!

最後の文字はひらがな界で一番難しい「ふ」!!

ひらがなの集大成ということもあり,いつもより真剣に取り組んでいる子どもたち。

丁寧に,一生懸命かく姿,ずっと忘れないでほしいですね。

6年生 体育『明日に向かって!編』

「走り高跳び」の基本の飛び方。

それは何と言っても「はさみ跳び」である。

そのはさみ跳びをすでに習得している6年生はそのはさみ跳びを使って,

未知なる高さに挑戦!

記録をグングン伸ばしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 『芽が出ていますよ編』

画像1画像2
理科の学習で植えたホウセンカ,ヒマワリ,オクラの種たち。芽が出て,成長を続けています。

定期的に水やりをし,植物が育ちやすいように気にかけている子どもたち。


どちらも,これから大きく成長していくのが楽しみです。


生活科「まちをはっけん 大はっけん」

 生活科で,川岡東小学校校区について学習しています。今日は,「お気に入りの公園」を一人一人発表しました。
 「こんな遊具があるよ。」
 「いつもこんな遊びをしているよ。」
 「ここで〇〇をするのがおすすめだよ。」
など,楽しい発表を聞かせてくれました。感想を出し合う中で,
 「僕は〇〇公園に行ったことがないので,行ってみたいです。」
 「ぜひ来てください。一緒に遊びましょう。」
と伝え合う様子が見られました。とっても素敵ですね。

 来週は,校区探検に行きます。みんなのお気に入りの公園を見て回りましょう。公園以外にも,おすすめの場所を紹介しあえたらいいなと思います。
楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 カードでバトル!

画像1
1〜10のカードを使って,どちらのカードが大きいか勝負をしました。
もちろん10が最強ですが,一度戦ったカードは使えません。
どのカードをどのタイミングで出すのか,頭脳戦の始まりです。


と,難しいことはさておき,子どもたちはワイワイ「勝った。」「負けたぁ〜。」と大はしゃぎです。
楽しく数の大小について理解を深めることができたように思えます。

5年生 When is your birthday?

画像1画像2画像3
A : When is your birthday?

B : My birthday is ----------.

A : Oh, I see.

外国語活動では,友達と誕生日をたずね合ったり,答えたりをしています。

たずねるための英語表現を使って,やり取りができてきています。

“Today’s mission” は「クラス全員に誕生日をたずねよう!」でした。

やり取りをする度にスムーズにコミュニケーションをとる姿があり,堂々と話せる子どもたちがたいへん輝いていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/24 4ー1以外は13:40完全下校
6/28 クラブ活動
部活動(陸上)
6/30 6年内科検診
部活動(陸上・サッカー・卓球・バスケ)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp