![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:132 総数:712254 |
授業風景 〜GIGA端末を活用して〜
GIGA端末(タブレット)を使用して,児童生徒の情報活用能力の育成,ICTを効果的に活用したわかりやすく深まる授業の実現を目指しています。
7年生保健体育科の体育理論の授業で,各自の考えをロイロノートで共有し合い,運動やスポーツにはどのような必要性や楽しさがあるのかを考えています。 8年生理科の授業では,7年生で既習した植物・動物のつくり・共通点やその図をタブレットを活用し情報を集め,学習に取り組んでいます。 9年生国語科の授業では,各自が創作した俳句をタブレットで交流したあとに,1学期の国語の学習を振り返り,まとめる学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 空気検査をしていただきました【東学舎】![]() 学校薬剤師の川崎先生には,このほかにも飲料水の検査や照度検査,給食室の点検や理科室・保健室の点検など,学校環境衛生に関わる様々な検査をしていただいています。 授業参観(分散参観)【西学舎】
今年度初めての授業参観を実施しました。3時間の授業参観でしたが,そのうちの1時間は道徳の授業を行いました。新学年になり3ヶ月が経過し,子どもたちはクラスにも慣れてきました。今日は保護者の方々に見守られながら,落ち着いて学習に取り組む姿が見られましした。保護者の皆様,本日はご参観いただきありがとうございました。来週の29日(火)に,東学舎での授業参観(分散参観)を実施いたします。
![]() ![]() ![]() 7〜9年生食の指導「いずみSSじかん」![]() ![]() ![]() 今月のテーマは,「骨と成長」についてです。丈夫な骨は,つくれる時期が限られており,今の時期がとても大切です。自身の生活の中で,何か足したり引いたりできることはないでしょうか。毎日の生活の中でできることに取り組んでいってほしいと思います。 「放課後まなび教室を開講しました!」![]() 京都府公立高校紹介動画サイト「まるごとスクールWeb2021」![]() 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,学校説明会等が予定どおり実施できないことも想定される中で,生徒の皆さんや保護者の方に府内公立高校の魅力をお伝えするものです。 ぜひご覧ください。 ↓ http://www.kyoto-be.ne.jp/kyoto-be/kyoto-public-hs/ 「おはようございます!」 朝のあいさつ運動
児童生徒会で,東山泉小中学校がよりよい学校にするために何をしていきたいか話し合いました。話し合いの中で「あいさつをがんばりたい!」という意見が出ました。
西学舎では週に3回,朝の登校時に児童生徒会の本部役員があいさつ運動を行っています。 元気なあいさつが交わされる素敵な朝の登校となっています。 ![]() 「令和3年度 京都市・乙訓地域公立高校合同説明会」案内
先日,「令和3年度 京都市・乙訓地域公立高校合同説明会」開催案内を9年生に配布しました。6/26(土),27(日)に京都市勧業館みやこめっせで開催されます。申込方法は,WEB申込みで先着順になります。詳細はプリントをご覧ください。
下記をクリックしてください。 令和3年度 京都市・乙訓地域公立高校合同説明会」開催案内 ![]() 9年生 道徳 「よりよく生きる喜び」![]() 一人ひとりの思いや考えを共有・集約したりすることにGIGA端末を活用しました。より自分の考えを深める学習になりました。 ロイロノートを活用して 〜技術の時間(8年生)〜
電気回路の設計の学習をしています。回路にスイッチを組み込むことで,電流を制御できます。目的を達成するためには,どこにスイッチを組み込むべきか?を考えます。
他の人のアイデアをロイロノートで共有し,みんなで考えてみたり,自身の設計に生かしていきます。 ![]() |
|