![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:14 総数:363480 |
くすのき学級 6月の掲示物![]() 3年生 書写 はじめての習字
書写では初めて「習字」の学習に入りました。準備の仕方や片付けの仕方など,しっかり話を聞きながら取り組むことができました。次からはいろいろな文字を書いていきます。
![]() ![]() ![]() 3年生 トイレのスリッパが・・
掃除時間が終わるころ,「先生!トイレのスリッパをなおしておきました!」と伝えに来てくれた人たちがいました。見に行くと・・さすが3年生。とてもきれいに並べてくれていました。相手のことを考えて行動することができていますね。同じ階には1年生もいます。良いお手本になれるといいですね。
![]() 1年生 国語科 [てんてん]がつくと,ことばのいみがかわるよ。
かっぱの変身箱に,「かきの絵」を入れると「かぎの絵」に変身!
「なぜ?」という質問から,濁点について学習しました。濁点をつけることだけで言葉の意味がかわってしまいます。 「さるのだいじなかぎのたば・・・」と教科書にある濁点の唱え歌を読んだり,デジタル教科書を使って学習したりして,楽しく濁点について学びました。 最後に,濁点の言葉集めをしました。たくさん,濁点のついた言葉を見つけることができました。 ![]() ![]() 6年生 理科「植物の成長と日光の関わり」![]() 3つの葉を包んだのは,実験の条件をそろえるためでしたね。 ヨウ素液を使った実験の結果がどうなるのか予想して,明日実験してみましょう! くすのき学級 くすのき学級の紹介![]() それをテレビで映して,各学級で紹介してもらいました。 1年生の交流学級では,最後の「あなたはくすのき学級のお友だちと一緒にどんなことをしたいと思いましたか。」という問いかけに対して,「一緒に色鬼がしたいです。」や「いっしょに塗り絵がしたいです。」などの意見が出ていました。 4年生 理科 「電気のはたらき」![]() ![]() ![]() 3年生 算数 たし算とひき算の筆算
筆算の学習も最後となる,4けたのたし算やひき算の学習をしました。前に出て,みんなの前で考え方を説明することにも慣れてきた様子です。しっかり発表できていました。
![]() ![]() ![]() 5年生 さつまいもの苗を植えました。![]() ![]() 植えました。5年生の子ども達は慣れた手つきで植えていました。 水やりをして草抜きもしました。 秋に,おいしいさつまいもが育つように,水やりを頑張っていきます. 4年生 書写 左右![]() ![]() ![]() |
|