![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:396846 |
分かったことをロイロノートに![]() ![]() 空気と水![]() ![]() 【1年生】いろいろな かたち![]() ![]() ![]() 「四角い箱は,体にしよう」 「空き缶は,タイヤに見えるよ」 と,形から,いろいろなものを想像していました。 【1年生】あさがおの かんさつ![]() ![]() 子葉と,本葉を触りながら,「つるつるの葉もあれば,ざらざらの葉もあるよ」と,葉っぱのさわり心地の違いに気づくことができました。 【2年】どんなちえが いくつあるのだろう。
国語科では「たんぽぽのちえ」を学習しています。
お話の中からいちばんかしこいと思う知恵を見つけるために,どんな知恵がいくつあるのかを探しました。 文章を読んでいくと,たんぽぽがしていることや,理由の文が見つかりました。そこから知恵を少しずつ見つけることができ,お話の組み立てをヒントにしながら,たんぽぽの知恵を全部見つけることができました。 子どもたちは一人ではわからなかったけれど,みんなと一緒に考えることでわかるようになったと,とても喜んでいました。 知恵が全て明らかになったので,今度は自分がいちばんかしこいと思うことを伝え合います。 ![]() ![]() ![]() 【2年】 絵の具でさんぽ その2
3色から新しい色が出来上がる過程でたくさんの発見がありました。気に入った色を大事にしながらぬりすすめたり,色がどんどん混ざる様子に夢中になったりしていました。
使う色は3色でしたが,できあがりを見てみるとそれぞれ個性のあふれた作品です。 「きれいだなぁ」,「ふしぎだなぁ」と自分と友達の作品の違いや,すてきなところを見つけることができました。 ![]() ![]() 【6年生】うれしいサプライズ
先日の1年生と6年生の学校探検のお礼に1年生からサプライズプレゼントをもらいました。なかなか一緒に過ごすことはできませんが,心温まるお手紙をもらって,6年生の表情がやさしくゆるんだのがマスク越しにも伝わってきました。
![]() ![]() ブックトーク![]() 今回紹介していただいたのは, 重松清 今森光彦 上橋菜穂子 さくらももこ 斎藤洋 の本です。「作家で広げるわたしたちの読書」という単元です。 それぞれの作家さんの良さを教えていただき,「これが読みたい!」と 興味津々で学習に取り組むことができました。 【6年生】ここから見ると パート2
先週から展示していました6年1組の『ここから見ると』の作品展示期間も終わり,いよいよ6年2組の作品展示がスタートします!今回は作品数も多く,盛りだくさんの内容となっています!全校のみんなに楽しんでもらえると嬉しいです。
![]() ![]() ![]() 6年生家庭科 汚くなった靴下をきれいに!その2![]() ![]() |
|