京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up4
昨日:24
総数:591732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

花背山の家3〜バス出発!

お忙しい中たくさんの保護者の方も見送りに来て
くださいました。1組〜4組4台のバスに乗って
出発です。
画像1
画像2

花背山の家2〜学校出発!

出発式も無事終えて,いよいよ学校出発です。
学校からバスまでの間も安全に気を付けて移動です。
画像1画像2

5年生花背山の家1〜行ってきます!花背山の家!!

おはようございます。本日より5年生が花背山の家宿泊学習に
行ってきます。つい先日まで緊急事態宣言が発令されていたことも
あり,本当に行けるか心配をしていましたが,5年生は行けることを
信じて準備を進めてきました。暑すぎず,かといって雨も降らない
ちょうど過ごしやすい気候の中,運動場で無事出発式を行うことが
できました。
画像1画像2画像3

ゴムと風の力

画像1
画像2
 体育館で風の力を使って車を動かしました。
 下敷きで風を起こし,「線ちょうどでとめてみよう」という挑戦をしました。
 どのくらいの風なら止めることができるかを試行錯誤しながら学習しました。

【1年生】みずあそび

待ちに待った,「みずあそび」の学習が始まりました。
良いお天気に恵まれ,1・2組と3・4組に分かれて,学校での水泳学習の約束を確認しながら学習を進めました。

実施期間は短くなってしまいましたが,安全に配慮しながら,少しでも楽しい活動になるようにしていきたいと思います。
健康観察票へのサインや持ち物など,お手数をお掛けしますが,ご協力の程,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

【5年】 火(マキ)のかかり

 山の家での野外炊事では,それぞれが役割をもって活動します。今日は,マキに火をつける係の子たちが,校長先生から,マキのくべ方や火をつけるときのポイントなどを教わりました。どの子も真剣に聞いてました。聞いたことをしっかりとメモしている子もいました。
画像1
画像2
画像3

【5年】 外国語活動

 今日は,ALTの先生と学習しました。ペアになり,各曜日の時間割をたずね合うことができました。「What do you have on Monday?」などと質問してました。
画像1
画像2
画像3

【5年】 ミジンコを双眼顕微鏡で見たよ

 理科の学習で,ミジンコの観察をしました。大きく見えてびっくり。動いているミジンコをくっきり見ることができました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】硬筆書写展に向けて

書写の学習の様子です。

硬筆書写展のお手本を見ながら,集中して既習の文字を書きました。

静かに課題に向き合い,清書することができました。
画像1画像2

【5年】 音楽

 緊急事態宣言中でも,感染対策をしながら音楽の学習を楽しんでいます。
 今日は,リコーダーで指使いの練習をしたり,カホンやタンブリンを鳴らしたりしてアンサンブルを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp