京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:45
総数:309511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

5年 外国語学習

画像1画像2画像3
 好きな教科について交流しています。

5年 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
 5年生の総合的な学習の時間が始まりました。わくわくワーク〜なりたい私に向かって〜といい,「働くこと」をテーマに学習をしていきます。

6年 分数÷分数

分数のわり算では,逆数をかければいいということを知り,
さらにレベルアップした問題に挑戦しています。

みんな一生懸命学習に向かっていて,とても素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

1年生 タブレット学習2

画像1
画像2
今日は,先週学習したタブレットの
「ログイン」と「シャットアウト」の仕方の確認をしました。

3回目の学習ですが,ほとんどの子が
自分でIDとパスワードを入力し,ログインすることができました。
素晴らしい!!

この調子で,タブレットの使い方に慣れ,
授業でもどんどん使っていけるようにしたいと思います。

5年 社会科 日本各地の特産物は?

画像1
画像2
画像3
日本各地の特産物を見つけてマップに書き込んでいきました。

それぞれの地域で違いがあることがわかりましたね。

6年 学習計画を立てました!

社会では,歴史の学習が始まっています。

縄文時代と弥生時代のイラストから,今後の学習計画を考えました。

1時間ごとに学習計画の内容が理解できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 係活動担当より

工作係の子どもが写真も文章も考えました。

工作係では、折り紙を使って月に一回雨の日に暇にならないようにみんなで工作をしています!6月は、紙飛行機や手裏剣を作る予定です。
下の写真にもあるように色々ながらの折り紙があります。
キャラクター、ハート、市松模様などの折り紙があります。また、『チームズ』という写真を送ったり問題に答えたりする時に使うアプリを使って〈工作係とは。〉の紹介の資料を作ったりもしています。
また、みんなに何を折りたいかアンケートを取って一番多かったものを作っています。
みんなが作ってくれたものを後ろの壁に飾ろうと思っています。みんなに楽しんでもらえるように工夫しながら係活動を頑張っています。       
画像1

6年 おかげさまで

道徳の学習では,感謝の気持ちをもつことの大切さについて考えました。

何をするにしても,多くの人が関わっていることに感謝の気持ちをもって行動していきたいという感想が多くありました。

感謝の気持ちはこれからも持ち続けてほしいですね!
画像1
画像2
画像3

2年 わっかでへんしん

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,ホッチキスを使う学習をしました。

色画用紙を切って,わっかを作り,ホッチキスで止めました。

指輪,腕輪,足飾り,ベルト,頭かざり,エプロン,たすき,ネックレスなど

思い思いに変身できるアイテムを作っていました。

初めてホッチキスを使う子もいて,初めは針を怖がっていましたが,

正しい使い方を知ったら,安全に使えることが分かって,安心して使っていました。

最後は変身ポーズで写真を撮りました。

5年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
身の回りにはどんな仕事があるのかを話し合いました。


やってみたい仕事がある人もいるようです。


調べたり,話したりして気づいたことがたくさんあったようです。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp