![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:231594 |
スローガン作り2(分教室)
先週に引き続き「分教室スローガン作り」の2回目です。前回児童生徒から提案のあったスローガンに入れたい言葉やフレーズの中から決定していきます。自分が「これがいい!」と思うものに挙手して、得票数が少ないものを省いていって、最後に残ったものを今年のスローガンにします。
最後まで残った2つのフレーズが同票となり、どうやって決めようかというところで、この残った2つのフレーズを組み合わせることにしました。 みんなのアイディアを反映できた素晴らしいスローガンが完成しました。どのようなスローガンができたかは、各分教室の「スローガンのデザイン作り」が完成するまでのお楽しみに! ![]() ![]() ![]() 「タブレット端末」寄贈式(京都うずら野ライオンズクラブ様)![]() ![]() 端末は,さっそく先日の桃陽学校祭―運動会の部でも活用しました。今年はコロナ禍のため来場いただけませんでしたが,児童生徒の頑張る様子を撮りためた映像を,後日,本校保護者の方々への限定配信を行うことができました。 京都うずら野ライオンズクラブの皆様には,「病弱支援学校で学ぶ子どもたちの教育活動に役立ててほしい」との思いから,これまでにも多大な温情をいただいており感謝申し上げます。しっかりと受け止め,さらなる教育活動の充実に努めたいと思います。 GIGA端末を活用した環境学習(本校小学部)![]() ![]() 調べたことはロイロノートにまとめています。使い方や活用方法を教わったばかりですが,機能や注意事項を理解したうえで,自分なりに調べたことを工夫してまとめることができています。 万華鏡を作りました
府立分教室では、万華鏡作りをしました。
仕上げのビーズを入れる時には、「どれくらい入れたら良いのかな?」や「入れ過ぎた」などの声が聞こえてきましたが、完成するとカメラに覗き穴を近づけて見せてくれました。 素晴らしい出来栄えです。 手伝ってくださったお家の方も、ありがとうございます。 教室でも、何度も穴から覗きながら、ビーズの量を試行錯誤して作りました。 それぞれ、良い作品ができました。 ![]() ![]() ![]() 小学部でGIGA端末講座(分教室)![]() 畑の観察(市立分教室)![]() ![]() ![]() 分教室スローガン作り開始![]() ![]() 就学奨励費について2〜事務室より〜![]() 学校祭 運動会の部(市立分教室)![]() ![]() 本校の競技を手作りのボンボンで応援したり,「カウンターゲーム」では一生懸命風船をバウンドさせたり,子どもたちの良い表情がたくさん見られました。 画面越しに仲間が頑張る姿を応援したり,自分が頑張る姿を応援してもらったりと,とても胸が熱くなる運動会でした。 運動会での頑張りが,きっとこれからの活動にもつながっていくと思います! 学校祭 運動会の部(本校)![]() ![]() ![]() 前半は,運動場で徒競走・障害物走・借り物競争・リレーを行いました。後半は,体育館で玉入れを行った後,分教室の競技「カウンターゲーム」を手作りの応援グッズを使ってみんなで応援しました。 それぞれの競技に集中して取り組むだけでなく,赤組,白組関係なく声を出して応援する姿や,転倒した友達に対して「大丈夫?」と気に掛ける姿が見られました。これからも,互いに協力してがんばっていきましょう。 |
|