京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up40
昨日:36
総数:1333812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

通級指導教室リニューアル!

今年度から本校にLD等通級指導教室が設置されたことを受け,通級指導教室がリニューアルしました。
通級に通う生徒たちが気持ちよく,落ち着いて学習できる環境を,これからも作っていきたいと思います。
画像1画像2画像3

1年生 安全学活

画像1画像2画像3
避難訓練が雨天中止となり,安全学活が行われました。
避難経路や火災時の注意事項などを確認しました。
そのあと,地域の安全マップ作りをしました。

1年生 テスト直前の様子

画像1画像2画像3
定期テスト2日目。
テスト直前まで勉強したり,友達と確認しあったりしていました。
結果はどうかな?

3年生 安全学活

 学活の時間に本来なら,火災を想定しグランドまで避難するという避難訓練を実施する予定でしたが,雨天のため教室で安全学活を行いました。
 火災による避難の際に気を付けることを確認したり,花山校区の安全マップを作成しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 第1回定期考査

 5月20日,21日に定期考査が行われました。
先週の学習確認プログラムに続いて,最後まであきらめずに取り組む姿が多くみられました。また,朝の学習時間やテストの合間に生徒同士で教えあったり,先生に教えてもらったり,頑張っていました。
 テストが返却されたら,しっかり復習もしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

2年生の学校生活 その53(353)(安全学活)

テスト終了後の4限目を使って、安全学活を行いました。花山中学校の校区内にある様々な危険をグループで話し合いながらピックアップしていきます。グループで出たものを花山中学校区の地図に記していき、全体で共有しました。昨晩、ものすごい雨が降りました。京都市内でも道路が通行止めになったり、避難所が開設されたところもあるようです。本日「自然災害時における非常措置についてのお知らせ」というプリントを持ち帰っています。保護者の皆様も必ずご確認ください。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その52(352)(テスト2日目)

第1回定期テスト2日目です。昨年度は、学習に対する姿勢や結果、雰囲気等、小学生が抜けきらない部分が見受けられました。しかし、もう2年生です。正真正銘、もう中学生です。今回のテストは、今の君たちの羅針盤となるでしょう。学習には、一定の緊張感が必要です。テストも同様です。このテストが終われば、6月23〜25日に第2回定期テスト。7月6〜7日には学習確認プログラム。一定の緊張感を保ち続け、結果を出し続けていきましょう。
画像1画像2画像3

1年生 定期テスト

画像1画像2画像3
定期テスト初日。英語・国語・理科の3教科。中学生活,初めての定期テストでした。緊張している様子も見受けられましたが,しっかりテストを受けることが出来ていました。明日は,残り2教科,社会と数学です。準備万端で臨んでほしいですね。


2年生の学校生活 その51(351)(消しカス)

数学のテスト監督をしていました。たくさんの計算問題に一生懸命取り組んでいました。写真は、何人かの生徒の机の上です。写真では見づらいかもしれませんが、消しカスが机の上にまとめられています。サッと手ではらいのけて床に捨ててもよいところです。見ていると、テストが終わった後、ゴミ箱に捨てていました。単純に、すごいなと思いました。明日も頑張ってくださいね。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その50(350)(テスト初日)

2年生になってはじめてのテストを迎えました。1人1人の姿勢や視線、雰囲気。そんなものが中学生になって間もない頃とは少しずつ変わってきましたね。義務教育の終了がまた近づいてきていることを感じさせてくれます。さて、初日の出来栄えはいかがだったでしょうか。明日の2教科の準備にあてられる時間はたっぷりあります。結果につながる頑張りを。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp