京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:251564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 国語 丁寧にきれいに

5時間目は時間割を変更して国語をしました。
カタカナをサインペンで書く硬筆書写の学習で,姿勢も良く,真剣に書いている様子がすてきでした。

画像1
画像2
画像3

2年 ありがとう!

今週の金曜日を最後に転出するこのたお別れ会をしました。
たくさん遊び,とてもいい思い出ができたのかな?と思います。
最後まで明るく見送れるように,ひとつでもいい思い出が増やせたらいいなと思いながら過ごす時間となりました。
画像1

2年 図工 クレパスを使って2

最近図工の時間の集中力がとても上がっています。
楽しみながら真剣にやる姿が輝いています。
画像1
画像2
画像3

5年 食育 じょうぶな骨を作るために…

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の山口先生に「じょうぶな骨を作るために」という学習をしていただきました。

最初に,2つの骨の模型を実際に折ってみて,中が違うと骨の強さも違うことを知った子ども達は,どうすればじょうぶな骨が作られるのかをしっかり考えていました。

骨は40才くらいを過ぎるとどんどん弱くなっていくことや,20才までに骨をじょうぶにしておくことが大切だということも知りました。

今日の学習をいかして,じょうぶな骨を作っていきましょう!

2年 図工 クレパスを使って

火曜日の図工はクレパスを使って絵を描きました。
今までとは違った使い方に喜び楽しみながら過ごす時間になりました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 魚型名札 完成4

画像1画像2画像3
もう少しで完成の人もいるので,全員が完成するまでがんばろうと思います。

5年 家庭科 魚型名札 完成3

画像1画像2画像3
最後にチェーンも付けて,カバンにつけられるようにしました。

5年 家庭科 魚型名札 完成2

画像1画像2画像3
一人一人,色も縫い方も違うので,個性があってステキな名札になりました。

5年 家庭科 魚型名札 完成!

画像1画像2画像3
コツコツと製作を進めてきた「魚型名札」が完成しました。

みんな最後までしっかりがんばり,いい作品を仕上げています。

5年 英語「コネクト3」

画像1
画像2
画像3
英語の時間に,今学習している表現を使って,「コネクト3」というゲームをおこないまいた。

活動例の映像と,先生のお手本を見てゲームのルールを理解した子ども達は,自分のマークを3つ並べるために,質問する場所を考えながら楽しく活動していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp