京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:26
総数:605324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

2年 たんぽぽのちえ(国語) たまごからうまれたよ(図工)

1組 実際のたんぽぽを観察し,教科書と照らし合わせて「なるほど〜」

2組 図工 卵から生まれるものは,まだ秘密!

3組 たんぽぽのちえの文章から,ことばにこだわって交流しました。
画像1
画像2
画像3

5年 ベースボール

少しずつルールが浸透し,楽しくなってきたベースボールも,残念ながらあともう少しで終わりです。
画像1
画像2

デジタル教科書 ロイロノート研修

算数と国語,社会のデジタル教科書を導入しました。放課後,ロイロノートとあわせて教員で研修をしました。明日からどんどん使っていきます!
画像1
画像2
画像3

3年 国語辞典の使い方

自分の国語辞典をうれしそうに大事に使っています。いろいろな言葉を覚えてほしいです。
画像1
画像2
画像3

3年 詩をたのしもう

春をテーマに詩をつくりました。子どもの感性がたのしいです。
画像1
画像2
画像3

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構想図については,ページ右端の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

小中一貫教育構想図

令和3年度 学校評価年間計画

「令和3年度 学校評価年間計画」については,ページ右端の配布文書(学校評価)又は以下のリンクをクリックして御覧ください。

学校評価年間計画


4年 マット運動

画像1
画像2
画像3
 学習の流れの説明を聞いた後,様々な技を身に付けるために,一生懸命取り組んでいました。

ことばみがきタイム

今年度の校内研究のテーマが「ICTで『ことばを使って共有する力』を高める授業の研究」ということで,5時間目が始まる前の10分間(木曜日以外)の「ことばみがきタイム」を使って,ことばの鍛錬を日々積んでいきます。

今日の4年生は,「『消しゴムで まちがえた 字を 消す。』の『字を』の言葉を詳しくしている修飾語はどれですか。」等の修飾語の問題に取り組んでいました。
画像1

「緊急事態宣言」の期間延長を受けて

「緊急事態宣言」の期間延長を受け,5月31日までの間,学校施設の開放及び部活動,放課後の残り遊び,放課後まなび教室につきましては中止とし,授業終了後は完全下校といたします。
 再開時期等につきましては,今後の感染拡大の動向や,国及び府の対応方針等を考慮したうえで,改めて御連絡いたします。
 感染防止のため,たいへん心苦しいですが,御理解と御協力をいただきますようにお願いいたします。
 また,ご家庭におかれましても,十分予防に努めていただいていることと存じますが,引き続き対策をお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

学校沿革史

学校沿革史2

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp