京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up4
昨日:54
総数:674738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

3年生 算数科「表とグラフ」

 棒グラフの読み方について,棒グラフから読み取ったことを整理しながら学習をしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 田植え

ネイチャーランドで田植えをしました。

今年度から2年生がすることになりました。

11月ごろに稲刈りができそうとのことで,今から楽しみにしています。
画像1
画像2

2年生 漢字の学習

 漢字の学習を行い,確認のためにタブレット端末を使い,ドリルに付属しているデジタル問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

2年生 算数科「ひっ算のしかた」

 筆算の仕方を数え棒を使って学習をしました。繰り上がりの場合どのようになるのかを考えました。
画像1
画像2

1年生 国語科「ひらがなの学習」

 「あ」のつく言葉を考えて,たくさんの子どもたちが発表しました。
画像1
画像2

1年生 国語科「ねことねっこ」

 小さい「っ」の入る言葉について学習し,たくさんの「っ」が入る言葉を見つけました。
画像1

2年生 田植え2

画像1
画像2
画像3
 田んぼの泥んこに入って,稲の苗を植える体験は,子どもたちはとても楽しかったようです。田植えを終えた子どもたちは,うれしい気持ちを次々につぶやいていました。「あと30万回やりたい。」「もう一回やりたい。」「楽しかった!」と笑顔いっぱいに,うれしい気持ちを言葉に表していました。無事,今年も田植えが終わったネイチャーランドの田んぼ。これから,稲の生長をしっかり応援していきます。

2年生 田植え1

 梅雨の晴れ間の青空のもと,2年生は,ネイチャーランドの田んぼで田植えをしました。自然の中,鳥の鳴き声も聞こえてくる中,田植えの説明を聞いて活動をしました。。
画像1

3年生 ホウセンカに水を

画像1
 理科で育てているホウセンカ。学校の帰りにもしっかり見に行って,忘れずに水をあげていました。今日もとても暑かったのですが,帰りに忘れず気にかけるところが素敵だな,と思いました。

5年生 GIGA端末を使って「スクラッチ」

画像1
画像2
 GIGA端末の「スクラッチ」を使って,計算クイズをつくったり,歌詞に音楽を付けたりしました。計算クイズに答えて,あたったり外れたりすると,それぞれの反応があります。子どもの端末に対する反応の速さに,大人はびっくりです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp