京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:63
総数:299229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

「まいごのかぎ」の感想交流

 物語を読んで「おもしろいな。」「すきだな。」と思ったところを中心に,「書き出し」と「結び」を工夫して感想を書きました。書いた感想を友達と読み合い,自分の考えと同じところや違うところについて伝え合いました。子ども達の中には,「鍵穴があっても,私なら怖いので鍵穴に入れない。りいこは,勇気があるな。」という子もいれば,「もっと鍵穴を見つけて,鍵穴に入れてみたい。」という子など,いろいろな感想の交流ができました。自分と違う考えを交流できて,楽しく学ぶことができたようです。
画像1画像2画像3

商店のはたらき

画像1画像2
 社会科では「商店のはたらき」の学習に入りました。今日の学習では,どんなところで買い物をしているかや,スーパーマーケットがどんな工夫をしているかを話し合いました。
 宿題で1週間,おうちの方がどんなものをどんなところで買い物をしているかを調べることになっています。また,もし買い物に行けたらスーパーの中の様子や店員さんの動きを見てきてほしいと思います。普段何気なく行っているスーパーですが,よく見ていろいろな工夫に気づけるといいですね!

気持ちがいいね!

画像1
画像2
 月曜日の陵ヶ岡タイムで「靴箱をきれいに使おう」という話がありました。

 月曜日の帰り際に「期待しているよ!」とだけ声をかけたところ…なんと全員がきちんと上靴をそろえていました!!

 一度言われただけですぐに改善できる姿,流石すぎました!

 しかもさらに,上段下段の使い方も完璧です!

 求められていることのさらに上をいく。かっこいいね!

 1年生の下駄箱はすぐ隣です!常によい見本となっていきましょう(^^)

マットあそび

画像1画像2
 今日もとてもいいお天気でした。

 体育で,マットあそびをしました。まえまわり,うしろまわり,丸太転がりなど,自分のできる遊びに挑戦しました。どんな技があるのか,学習カードを見ながら,いろいろな技に取り組むことができました。

 準備,後片付けも自分たちで,協力しながらできています。2年生,とてもかっこいいです!

暑い中,頑張っています!

今日は,体育で鉄棒遊びをしました。
前の体育の時間にできなかった技を練習したり,新しい技に挑戦する子がたくさんいました!体育カードに自分の頑張りが記録できるので,楽しみながら頑張っていますね(*^^*)

また,国語の時間には「くちばし」の授業を発展させ,自分の好きな動物のクイズづくりを行っています。好きな動物の特徴はどんなものがあるか,本から見つける作業にみんな苦戦。オリジナルのクイズを作って,早くお友だちとクイズができると良いですね。お楽しみに!♪

今日も,蒸し暑い一日になりましたが,5時間目までしっかり頑張りました!
これからどんどん暑くなってきます。替えのマスクやお茶の用意をお願いします。
画像1画像2

リレーの学習がはじまりました!

画像1
 今日から体育科で「リレー」の学習がはじまりました。バトンを落とさず確実にパスができるように練習を頑張りました。

6年生 6月7日 HappyStory39日目

画像1
画像2
画像3
 真夏のような暑い日でした。

 昼から運動場で体育をしましたが,日差しも強く,熱中症に気を付けながら取り組みました。

 今日から今週もスタートです。

 1時間目は,陵ヶ岡タイム!!

 今回も各教室からネットを使っての交流になりましたが,

 各クラスの子どもたちの顔を見ることができ,

 「つながり」を感じることができました。

 今は,まだ,会って,話したり,遊んだりはできませんが,

 早くできる日が来ることを願っています。

 校長先生のお話は,自分で正しく判断することの大切さについてでした。

 自分で考え,正しく判断できる力を身に付け,将来に生かしてほしいと思います☆☆

 社会の学習では,縄文時代と弥生時代のむらの様子を見比べ,気づいたことを交流しました。子どもたちは,資料の細かいところまで丁寧に調べ,よい気づきがたくさんありました。さすが6年生です!!

 総合では,「まとめ」の学習に入りました。一人一人自分のテーマを設定し,そのテーマについて調べてきました。前の学習で,調べたことを整理・分析し,まとめに入る準備をしていました。
 子どもたちも,すごく集中して黙々とまとめを頑張っていました。真剣に学習に取り組む子どもたちを見て,本当に原爆ドームや平和記念資料館を見学してもっと学びを深めてほしいと思いました。

 6年生,本当によく頑張っています。頑張ってくれています。たくさんたくさん褒めてあげてください!!

 明日は,どんなHappyStoryが待っているのでしょうか。

 

6年生 係活動

画像1
画像2
「ハッピーバースデー!!」

今日は,お誕生日係さんが,お祝いカードを配ってくれました。

誕生日を大切にしてくれる子どもたち

最高です!!

植物の育ち方

 ポットに蒔いた種が大きくなり,花壇に植えました。花壇に植えた,ヒマワリ,ホウセンカ,大豆,オクラ,みんな大きくなっています。ヒマワリが,背の高さより大きくなってほしいです。本葉も増えてきて,これからの生長が楽しみです。
画像1画像2画像3

6年生 体育 走り高跳び

画像1
画像2
走り高跳びもあと1回で終了になります。

子どもたちも,目標としていた記録をどんどん更新し,新記録に挑戦しています。

グループで

「おしい!!」

「ナイス!!」

「やったやん」などなど,

 お互いに声を掛け合う姿がとても素敵です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp