京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:33
総数:364886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続いています。10月10日(金)の運動会に向けて練習を頑張っています。

4年生 タブレットで学習

画像1
 昨年度末から一人一台のタブレットPCを活用し,「ロイロノート」を用いた学習に取り組んでいます。今日は,ロイロノートから人権アンケートを回答したり,それを担任に提出したりして,新しいことにチャレンジしました。子ども達もどんどん新しい学習方法に慣れてきており,これからできるいろいろな学習の可能性が楽しみです。

【2年生】体育科 ゆうぐあそび

 2年生の体育科の学習では,今日からゆうぐあそびに入りました。これまでは,2段目までだった総合遊具も,学習を通して,一番上の3段目まで行けるようになりました。
 
 一番上にのぼったみんなの感想は…
 「高い!」「こわい…」「すべり台めっちゃすべる!」「楽しい♪」と色々でしたが,安全に活動することができました。休み時間も,けがや事故のないよう安全に気を付けて,楽しく遊べるようにしていきたいですね♪
画像1

【2年生】春見っけ♪

画像1画像2
 2年生の生活科の学習では,校区探検が延期になってしまったので,春の植物や生き物探しをしています。

 運動場に咲いている,むらさき色の花は…?「藤の花や!きれい!」とうれしそうに絵を描いている人もいましたね。中庭にも,たくさん花が咲いていました。

 それぞれ見つけたものや感じたことを,絵や文で表すことができました。

もうすぐ5月!

「きせつのかざりをつくろう」でこいのぼりの飾り作りをはじめました。
自分のこいのぼりの色を選び,目や口をつくりました。
うろこは,和紙で折り染めをしてつくります。
完成しましたら,校舎の入口に掲示しますので,ぜひご覧ください。

画像1画像2

くすのき学級 ソーシャルディスタンス

 緊急事態宣言が発出されたこともありましたので,子どもたちと感染予防について考えました。子どもたちからは,「手を洗う」「マスクをする」などの意見が出ました。
 さらに,ソーシャルディスタンスについて話をしました。
 友だちとくっついて遊びたいところではありますが,今しばらくソーシャルディスタンスを心がけて過ごしてほしいと思います。

 いつもマスクをご用意いただき,ありがとうございます。
画像1

4年生 音楽科「音楽で心の輪を広げよう」

画像1画像2
 4年生の音楽科では,コロナ禍でなかなかリコーダーや大声で合唱はできないのですが頭声発声での姿勢を確認しました。また,「リズムでなかよくなろう」という学習では,手拍子で拍にのって,2種類のリズム打ちを繋げたり重ねたり・・・。グループで交代して打ったり,追いかけっこして打ったりしました。2組に分かれて,重ねて打ったりペアで拍打ちとリズム打ちに分かれて打ったりして楽しみました。リズム打ちは,常時活動として継続的に取り組んでいきたいです。
 音楽科は,1組・2組とも井上の方が担当して,学習を進めていきます。
 

5年生 聴力検査

 緊急事態宣言が京都にも発令されました。

放課後は,出来るだけ家の中で過ごすようにしましょう。

感染予防のため,手洗い・うがいも忘れないようにしましょう。

 今日,聴力検査がありました。家にいると,ゲームをする機会が

増えると思います。視力・聴力の低下につながらないように,

時間を決めてやるようにしてください。

画像1

4年生 理科 観察しました!

画像1画像2画像3
 4年生は,理科の学習で,春の植物の観察をしました。子どもたちそれぞれが,春の始まりを感じられる植物を見つけ,観察カードに記録しました。葉の形や色など,様子をしっかり観察する子どもたちの様子が見られました。

3年生 社会科「わたしたちのまち」

画像1画像2画像3
 社会科で”学校のまわりの様子”について絵地図にまとめました。
 自分の家の近くにある建物や場所を中心に絵カードにかいて,地図に貼っていきました。絵地図を見て,「まちに何があるのかがよく分かった」「まちの広がりが分かった」などの声があがりました。その反面,絵地図で表すと,絵が重なって見づらいことにも気付けました。

 次の時間には,より見やすい地図になるよう,地図記号について学習していきます。

うさぎのバニラ

画像1
 今,本校の飼育小屋には1羽のうさぎが過ごしています。バニラです。
 3月の終わりに,にわとりのホワちゃんがなくなり,少しさみしい毎日です。
 でも,飼育委員会のお友だちが世話をしてくれるので,元気をもらっています。
 また声をかけてくださいね♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp