読書週間
現在養正小学校は読書週間中で,図書委員会を中心に取組をしています。読み聞かせやクイズ,ビンゴなどを図書委員会の子どもがしてくれています。少しでも本に興味をもってもらおうと,本の中からクイズをだしていました。クイズに正解すると大喜びの2年生でした。
クイズをした次の日,その本を借りたいと図書室に向かう2年生。取組の成果がすぐに出てきて,大喜びの図書委員会の子どもたちです。
【校長室から】 2021-06-15 16:41 up!
なりたい職業についてまとめよう
5年生は総合の時間にそれぞれがなりたい職業について詳しく調べ,タブレットにまとめていました。それぞれなりたい職業について興味を持ち,詳しく知ることができました。
【えのき】 2021-06-14 20:21 up!
図書クイズ!
図書いいん会の5年生が,図書クイズをしてくれました。
本のないようから,もんだいをつくったもので,6さつも しょうかいしてくれました。
読みたくなりましたね!
【2年】 2021-06-14 20:21 up!
国語科「メモをとるとき」
先しゅう書いたメモをもとに,はんの人に話をしました。
「みじかい言ば」で書かれたメモを見ながら,文で話すのは むずかしかったですね。
けれど,みなさん しっかり話すことができていました!
【2年】 2021-06-14 20:20 up!
継続
12日(土)にPTAの生け花教室がありました。今年度初めての生け花教室で校長先生も参加をしました。昨年度から参加をしている校長先生ですが,少しずつお花の生け方がわかってきたような気がします。「継続は力なり」です。
1枚目の写真は校長先生が生けたものです。いかがでしょうか。まだまだ修行が足りませんが,だんだんと様になってきたような気がしています。気のせいでしょうか?
【校長室から】 2021-06-14 09:32 up!
PTA生花教室
6月12日(土)今年度1回目の生花教室がありました。
未生流笹岡の中谷先生を講師にお迎えし,グラジオラスとバラ,かすみ草を使った盛花に挑戦しました。
生花の基本を教えていただきながら,長さや角度に気を付けて生けました。心がぱっと華やぐ,すてきな作品に仕上げることができました。
先生の作品は学校の玄関に飾っていますので,ご来校の際はぜひご覧ください。
【学校の様子】 2021-06-12 14:17 up!
当たり前でも
発表する人を見る。聞こえるように相手を見て話す。反応する。
相手を大切にしているなら当たり前のことです。しかし,ついつい他のことに気を取られたり,聞き切ることができなかったりすることもあります。当たり前が当たり前にできること,本当に大切だと思います。
自分の意見にこれだけ反応があると嬉しいですね。
【5年】 2021-06-12 14:17 up!
読み上げ計算
ベーシックの時間。頑張っています。この日は読み上げ計算を頑張りました。今回の問題は,図形から面積を求めていく計算でした。限られた時間の中で,一問でも多く答えることができるようにと,集中して頑張る姿がとても素晴らしかったです。
【5年】 2021-06-12 14:17 up!
ひと針に心をこめて
家庭科の学習で進めている裁縫。自分がマスターしたら,友だちに伝えていこうと一生懸命頑張っている子どもが増えてきました。難しいと言いながらも自分でやり切ろうと頑張る子どもたちの姿が輝いていました。どんどん上手になってきています。
【5年】 2021-06-12 14:16 up!
あたたかい土地のくらし
社会科の学習で,あたたかい土地のくらしについて学習しました。子どもたちは,学習のまとめとして,沖縄について自分たちが学んだことや,調べたことを新聞にまとめました。時間をかけてじっくり作ろうとする姿がとても素晴らしかったです。沖縄の楽器などにも目を輝かせて見ていました。
【5年】 2021-06-12 14:16 up!