京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up2
昨日:53
総数:418052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

楽しい!水泳学習

画像1画像2
子どもたちが待ちに待った水泳学習がスタートしました!プールの中を歩いたり,ワニさん歩きをしたりと水遊びができて大喜びな子どもたちでした。バディチェックもしっかりできています。

国語科「くちばし」

画像1
国語の学習で「くちばし」の学習をしています。子どもたちにとって,説明文を読むのは初めてです。難しい部分もありましたが,どんどん分かることが増えています。昨日は写真を指でしめしながら読む「はかせよみ」にチャレンジしました。ぜひおうちの音読でもやってほしいと思います。

ぶっくままくらぶ

画像1画像2
21日(月)にぶっくままくらぶがありました。1年生もたくさん参加しました。読み聞かせをしてもらったあとに,七夕かざりをつくりました。とても可愛らしい作品ができて,子どもたちも大喜びでした。

かん字の学しゅう

画像1
画像2
画像3
25もんテストにむけて,べんきょうしています。
今日は,かん字のたし算や,「○かくのかん字」をさがすクイズをしました。
はってあるかん字を見ながら,考えています!

元気に水あそび!

画像1
画像2
2回目のプールの学しゅうがありました。
学しゅうのすすめ方に少しなれ,きのうよりも,多くかつどうすることができました!

ぶっくままクラブ

画像1
画像2
画像3
 ぶっくままクラブとは,絵本の読み聞かせやクイズ,工作など,放課後に低学年対象に行われている取組です。元養正小学校の保護者の方や,現役の保護者の方がしてくださっています。今年度から新しい方2名が加わってくださいました。
 初めて参加した1年生からは,歓声が聞こえてきます。とっても楽しかったようです。月に1回行われているので,今回参加しなかった子どもにも,次回参加してほしいと思います。

電池で走らせます

電池の学習の最後にモーターで動く車で遊びました。
直列つなぎ,並列つなぎを切り替えることで,速さの違いを実感することができました。
画像1
画像2

狙った所で

ゴムの力で動く車を走らせて,狙った所で止める活動をしました。
ゴムの引く力を調節することで,正確な狙いをつけることができました。
画像1
画像2

登場人物は…

登場人物はどんな気持ちになっているかを考える活動をしました。
教科書の文章を元にしながら,子ども達どうしで意見を交わすことができました。
画像1
画像2

読み取ります

大きな数の数直線を読み取る活動をしました。
1目盛りがどれだけの大きさを表しているかを考えると,答えがすぐ見つけられることに気が付くことができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp