京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up7
昨日:40
総数:647932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

4年生 音楽科「打楽器が楽しいのなんのって!」

画像1
画像2
画像3
 ラテン打楽器独特のリズムが,すぐに子どもたちの心をとらえた「いろんな木の実」という曲です。

 中でも,子どもたちがあっと驚いたのは,マラカス!

 プロの演奏が,予想と全くちがったからです。

 そして,実際にマラカスを演奏してみたら,抱腹絶倒!

 爆笑するくらいおもしろくて,人相も変わるくらい必死になっていました。

 ふだんおとなしめの人が,

「こんな楽しいものはない!」

という表情でやっているのを見ると,学校っておもしろいなと思います。

4年生 算数科「しきつめた形から・・・」

画像1
画像2
画像3
「垂直・平行と四角形」の単元の学習が進んでいます。

 形も大きさも同じ平行四辺形やひし形,台形をしきつめると,そこからまた新たな図形が見えてきます。

「お〜,ほんまや!」

「なるほど〜!」

という声がたくさん出ていました。

 自分の発見や友だちの発見から,「平行」や「垂直」についての考えが深まりました。


5年生 家庭 「持続可能なくらしへ ものやお金の使い方」

画像1
家庭「持続可能なくらしへ ものやお金の使い方」では,
目的に合った商品の選び方や買い方について学習しました。

自主学習ノートを買いにお店に行くと,
4つの商品がありました。
あなたならどれを選びますか。

「値段が一番安いのはC」
「でも1冊あたりはDの方が安いよ」
「Aは環境にやさしい商品だな」
「Bは,赤ペンもセットになっていていいと思う!」

それぞれが値段や必要性など様々な情報をもとに
目的に合った商品を選択することができました。

5年生 理科 「台風と防災」

画像1
画像2
  台風が来ると,どんなことが起こるだろうか?

 「強い雨」が降ったり,「強い風」が吹いたりする。

 「強い雨」が続くと,洪水になる。
 「強い風」が吹くと,木がたおれる。

  起きることを考え,コンピューターを使って,表に分類して
 まとめました。
  
  完成した表を全体に送信して,友だちの考えと比べてみました。

  随分,コンピューターを使いこなしています!

4年生 「これぞ,協力,集団力!」

画像1
画像2
 そうじの時間です。

 それぞれの役割を,ひとりひとりがちゃんと果たしています。

 そして,「協力」や「集団力」が見えます。

 何気ない日常の中にも,個人や集団の良さが見えるのは,すばらしいです。

4年生 音楽科「4年生も,吹いてみました!」

画像1
画像2
 4年生も,リコーダーを演奏しました。

 運指はすでにばっちりでしたが,実際に音を出すと,本当にきれいな旋律でした。

 今日は,さらに,「歌のにじ」の旋律作りをしました。

「そうそう,これ,リコーダーが吹けなくてやってなかったから,気になっててん。」

 みんな,ちゃんと覚えていたのですね。

4年生 算数科「垂直・平行と四角形」

画像1
画像2
画像3
「対角線」という用語を学習しました。

 平行四辺形やひし形の対角線を調べると,いろいろな発見がありました。

 みんなで学習すると,自分では見つけられなかったことも,友だちから学べます。

 授業の中で,

「あ〜,なるほど〜!」とか,

「たしかに!」

 が,たくさんありました。

ゆめいろ学級 生活単元「ゆめいろの畑」

朝の涼しい時間に水やり,雑草抜きと畑の世話をしました。
今日もピーマンが大きくなっていて,5つも収穫することができました。
雑草を抜いているときにダンゴ虫を発見!
虫も居心地の良いと感じる土になっている証拠ですね。
画像1画像2

3年生 音楽科「ついに吹いてみました!」

画像1
画像2
 やっと,学校でも実際に息を入れてリコーダーを演奏しました。

 息の入れ方,息の強さを確認して・・・,指はもうばっちりですね。

「みんなでやると,こんなに楽しいんだと思いました。すごく楽しかったです。」

「きれいなソラシがじょうずにふけて,うれしかったです。」

「指使いはもうできていたけど,タンギングってこういうことなんだと,やってみて分かりました。」

 初めてでしたが,タンギングを意識して,やさしい音が出るようになってきました。

 よかったですよー,みんな!

3年生 算数科「一万をこえる数」

画像1
画像2
画像3
「20円のえんぴつを10本買うと・・・」

「25円のえんぴつを10本買うと・・・」

 10円玉や5円玉を使って,効率の良い計算方法を考えています。

 ひとりひとりの考えが,どんどん練り上げられていきます。

 すると,10倍すると・・・!

 ある決まりが見つかりました!

 友だちの考えのいいところは,どんどんいただき!

 明日は,100倍するよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp