京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up94
昨日:30
総数:395446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

【1年生】たなばたのかざり

画像1
画像2
画像3
7月7日の七夕にむけて,飾りつけをしました。

短冊には,「どんな1年生になりたいのか」を書き込み,
みんなそれぞれ今年1年どんな1年生になりたいかを考えることができました。

1年生の教室の前の廊下がとっても明るくなりました。

RPGの練習

画像1
音楽科の学習では,「合奏」に挑戦しています。それぞれのパートの音色を1つのものにしていく難しさを感じながらも,子どもたちは楽器の面白さに夢中です。授業外の時間にも練習をしている姿も見られます。そろそろ1つのものに完成しそうなので,あと少しの頑張りです!

【2年】どうとく大すき

2年生の子どもたちは道徳が大すきです。
みんなでお話を読んだり,気持ちを考えたりして,これから大切にしたいことや,新しい気づきなどを感じています。
最近は,役割演技を通して学習を深めています。

画像1
画像2

3年 理科「ゴムと風の力」

画像1
 今回は,強い力を送ったときと弱い力を送ったときで進む距離が変わるか実験しました。「記録係」と「距離を測る係」と「車に風を送る係」の3人1組になって協力して取組みました。「強い風を送ったときのほうが遠くまで走ったよ。」と嬉しそうに話していました。

【1年生】みずあそび

画像1
画像2
画像3
みずあそびでは,「ワニ歩き」をしたり,「大の字浮き」をしたりしながら,水に親しみました。

顔を水につけるのが苦手な子も,頑張ってみようと,前向きに学習に取り組んでいました。


1年生よろしくね

画像1
4年生それぞれのクラスで,1年生との交流が始まっています。自己紹介をしたり,遊びを計画をしたりして少しずつ仲を深まっていけたらと思います。早速先日,はじめましてのあいさつに行ってきました。4年生もお姉さん・お兄さんとしての姿を見せたいという気持ちもあり,緊張があったようです。

【2年】5年生,6年生,ありがとう!

2年生は先日のプール探検の日から5,6年生に伝えたいことがありました。

生活科の学習で,プールでヤゴ取りをしたとき,プールの水は緑に濁っていました。ところが,プール探検に行くとプールはぴかぴかになっていたのです。
5年生と6年生が掃除をしてくれたことを聞いてはいたものの,全く違うプールの様子にとても驚いていました。
お礼を言いたい気持ちになった2年生は,6/18(金)に5年生と6年生の教室にお邪魔しました。
感謝の気持ちを伝えるために,どのように言えばよいか考えて,練習もしました。

みんなのために,5,6年生で協力してプールをきれいにしてくれて,ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3

プール開き2

画像1
これは水慣れをした後に,自分のねらいを決めてそれぞれの名前シールを貼って知らせているところです。これから毎時間の目標を立てて,少しでも今年の夏で自分の泳ぎのレベルアップを図ってほしいとおもいます。

ファンタジーの世界へ

画像1
画像2
国語科の「白いぼうし」の学習では,ファンタジー作品に親しんでいます。初読の感想では,「ちょっと怖い。」「ふしぎ・・・」などつぶやいている子どもたちでしたが,友だちと交流をしていくなかで,ファンタジーのお話の面白さに気付く子どもたちの姿が増えてきました。また「白いぼうし」のお話だけでなく,作者であるあまんきみこさんが書かれたシリーズ本と並行して読み進めていくことで,さまざまなファンタジー作品に楽しむことができました。

【1年生】おおきなかぶを よもう

画像1
画像2
「おおきなかぶ」の学習では,音読発表会にむけて,声に出して読むことを学習しています。隣の席の友だちと,一緒に読みながらお話の内容を確認していきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp