1年 そうじがはじまりました
今日からお掃除が始まりました。6年生に掃除用具の使い方や掃除のやり方を丁寧に教えてもらい,一生懸命取り組んでいます。少しずつできることが増えて嬉しそうにしています。
【1年】 2021-05-19 15:34 up!
4年 自分からどんどん問題にチャレンジ!
算数科で「1けたでわるわり算の筆算」の学習に取り組んでいます。今日は(3けた)÷(1けた)の計算。2けたの時とやり方は同じ。だんだん慣れてきて筆算名人が増えてきました。先生が指示を出さなくても,自分から「もっと練習」に取り組む人も…!!どんどん問題にチャレンジする姿が素晴らしいです!授業の後に分からないところを質問しにくる人もいました。ねばり強く学ぶ姿…!これも素晴らしい!
【4年】 2021-05-19 13:54 up!
4年 ALTの先生と外国語活動!
今日の外国語活動はアマダラ先生と一緒に学習しました。天気や遊びの言い方に慣れ親しみ,何度も声に出して言いました。「船長さんが言いました」のEnglishバージョンのゲームも一緒に楽しみました♪
【4年】 2021-05-19 13:53 up!
6年 気持ちのいい片づけです
掃除で使う雑巾がいつもきれいに戻ってきています。上にきれいな状態の写真を掲示していて,この通りに片付けられると,「次使うときに気持ちがいいね」という話をしてから子どもたちの意識が変わりました。ほんとに小さな心遣いですが,そういうところに気を配れる人になれると素敵ですね。
【6年】 2021-05-18 17:50 up!
ピーマンの苗を植え替えました
5月18日(火),ピーマンの苗をプランターに植えました。まず,プランターと土を運んできて,プランターに土を入れました。次に苗を植えるところをほり,茎を2本指で挟んでそっとポッドから取り出しました。取り出してすぐに植え替えるのではなく,ポッドから出した土のまわりについている根を優しくほぐしました。この作業が少し難しく,土を崩さないように気を付けながら根をほぐしました。それからプランターの土に植えて土をかぶせました。最後に,雨が少し降ってきていたので新しい土が湿る程度にじょうろで水をやりました。しっかりみんなで育てていきたいと思います。
【は組】 2021-05-18 17:50 up!
は組 ソフトボール投げ
ソフトボール投げをしました。線から足をはみださないように注意して,遠くを見て投げる練習を前回の体育でやりました。体育館でやるよりも思いっきり投げることができていました。ボール拾いもみんなで協力してできました。
その後,交流学習でもボール投げに参加して,はぐみでやった時よりもさらに記録が伸びていた人もいました。
【は組】 2021-05-18 17:13 up!
1年 アサガオの芽がでたよ 1
先週種まきをしたアサガオに水やりをしています。自分で雨水タンクから水をくんで,心をこめてお世話しています。今日は,アサガオの芽を発見!みんな大喜びでした。これからも大切に育てようね。
【1年】 2021-05-18 17:12 up!
1年 アサガオの芽がでたよ 2
【1年】 2021-05-18 17:12 up!
4年 水道の蛇口を探してみよう!
4年生の社会科「くらしと水」の学習では,自分たちの生活に欠かせない水道について学習しています。学校の中にはどれくらい蛇口があるのか,実際に探しに行きました。
「えっ,多目的室にも水道の蛇口ってあったの!?」「学校図書館にもあるなんて知らなかった」
学校だけでなく,色々な場所で探してみても,新しい発見がありますよ!
【4年】 2021-05-17 18:38 up!
6年生・図工の学習
「くるくるクランク」を作成しています。クランクの仕組みを生かして,どのように表すかを考え,動きの面白さを生かして飾りをつけています。付けた飾りがどうような動きをするか確かめながら自分だけの作品を作成しています。一人一人アイディアが違って面白いです。完成が楽しみ!
【6年】 2021-05-17 18:38 up!