京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:2
総数:205402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【3年】体育「鉄棒運動」

画像1
画像2
鉄棒運動の最後の活動となりました。

暑い中の活動でしたが,みんな熱心に新しい技ができるようになろうと頑張っていました。

多くの子が3年生になって新しくできる技が増えたようで,何度も挑戦することの大切さを感じることができたように思います。

Alphabetの仲間分けをしよう

画像1
画像2
外国語の時間に,Alpabetを,それぞれの高さや形に着目してグループ分けしました。「これは地下に潜るから・・・。」「これは2階まで高さがあるから・・・。」など,ペアでいろいろと相談をしながら分けていきました。

くすのき 走り幅跳び(交流学習体育)

画像1
交流学習で5年生の体育に参加しました。グループに分かれて走り幅跳びをしています。助走でいきおいをつけて,力強くふみきって高く,前へどぶようにしました。
最初はうまくいかなかったけど,だんだん強く踏み切れるようになってきています。これからどれだけ記録が伸ばせるか楽しみです。

5年 社会 まとめてみよう

画像1
画像2
社会の「日本の気候の特色」について,調べてわかったことをロイロノートを使ってまとめました。自分たちが使いたい資料を,資料箱から取り出してまとめに使ったり,教科書の資料をうまく活用したりしながら,まとめていきました。タブレットの学習に慣れてきて,「これはタブレットを使ったほうが伝えやすいね。」や「これは新聞にまとめたほうが伝わりやすいね。」など,それぞれのよさを感じているようです。

5年 ひと針に 心をこめて

画像1
画像2
画像3
家庭科で手縫いの学習をがんばっています。何度も繰り返し練習することで,少しずつ上達してきています。今は『本返しぬい』に取り組んでいます。次は『半返しぬい』に挑戦します。どんな縫い方なのか,楽しみですね。

Happy Carrot! その2

画像1画像2画像3
今回は,Happy Carrot!はたくさん入れてくださっていました。「あっ!わたしも!」「先生,ぼくにも!」と嬉しそうな笑顔で,合図を送ってくれました。

Happy Carrot! (1)

いつもおいしくいただいている給食に,またまたHappy Carrotが入っていました!「やった!」と喜びをかみしめながらおいしくいただきました。
画像1画像2

国語 みんなが過ごしやすい町へ

画像1
画像2
画像3
自分たちの住む地域には,みんなが過ごしやすい場所になるように,さまざまな工夫がされています。そこで,気になる工夫やもっと知りたい工夫について調べています。調べていくと,今まで知らなかった発見があったようです。

【2年】「スイミー」を表現しよう

画像1
 音楽に合わせて,5つの場面を表現しました。子どもたちは元気に動き回ったり,音楽やお話に合わせて体を動かしていました。

 国語科で「スイミー」の読みが深まると,さらに表現も変わってくると思います。今後の表現も楽しみです。

3年体育ーてつぼう運動

ねらいを決めて鉄棒運動に取り組んで6時間目です。それぞれ,手にマメを作りながら,できそうな技に挑戦しました。終わりに振り返ってみて,3年生になって,新しい技ができるようになった人を尋ねると,何人も手をあげ,逆上がりができるようになった人は6人も増えました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp