京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up30
昨日:46
総数:663792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

1年生 ひらがなのがくしゅう

画像1画像2
 ひらがなの学習が全て終わり,今日は50音全ての練習をしました。

 丁寧に丁寧に1文字ずつ正しい書き順を確認しながらかきました。

 裏面は宿題です。

 お家でも丁寧に取り組みましょう。

3年 How many?

画像1画像2
外国語活動の時間では,1から20までの数字を学習しました。色を塗ったリンゴの数を英語でたずね,同じ数のお友達を積極的に探す姿がみられました。

3年 ハンドベースボール(2)

画像1画像2
今日もハンドベースボールの試合をしました。難しいルールにも慣れてきて,チームで工夫しながら取り組む様子がみられました。

3年 大きな数の計算

 今日は大きな数の計算方法を考えました。図を使って考えながら説明をすることができていました。また10倍するときのポイントにも気付くことができていました。
画像1画像2

山の家 係活動

画像1
画像2
 山の家に向けて係活動が始まりました。今日は第一回目だったので,リーダーとサブリーダーを決めそれぞれの役割の目標について考えました。リーダーやサブリーダーに進んで立候補する人も多く,意欲が感じられます。

 目標では,それぞれ自分の思っていることや頑張りたいことを発言し,最後に文章にまとめました。それぞれの思いがのった素敵な目標になったと思います。

3年 ハンドベースボール

 今日はハンドベースボールで2回目の試合をしました。だんだんルールもわかってきたのか,子どもたちから「作戦会議の時間を作ろう。」と提案している様子も見られました。明日の学習が楽しみです。
画像1

1年生を迎える会にむけて

画像1
画像2
 1年生を迎える会にむけての準備をしています。リモートでの迎える会になるので,ビデオを撮りました。

 少ししか練習できなかったのですが,頑張って取り組んでくれた6年生。一回で動画を撮り終わることが出来ました。

 代表委員の子どもたちも,代表の言葉を一生懸命覚えて頑張る姿が見られました。どんな動画が出来上がるのか楽しみです。

3年 歯科検診

 今日は歯科検診がありました。大きな口を開けて先生に見てもらうことができていました。
 
画像1画像2

4年 走り高跳び

画像1
画像2
練習してきている走り高跳びですが,かなり熱を帯びてきました。

あるチームで「100cmこえた。」と歓声が上がると,
ちがうチームから「102cmいった!」。
さらに「105cm!!!!」とお互いを高め合いながら練習しています。

もうすぐ記録会。自己ベストを目指して頑張りましょう。

会社活動

画像1
画像2
 会社活動では,それぞれの会社で様々な取り組み・工夫がされています。今までの活動よりもさらにパワーアップしている子どもたちです。

 おにごっこの鬼をくじびきで決めることでわくわく感を出してみたり,実施したテストの採点を行い100点の人を表彰したり,クラスでの人気本ランキングをとって新聞会社とコラボしたり,本当によく考えて活動を行っているなぁと感心します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/22 6年:プール清掃
6年:アルバム写真撮影
6/23 4年:非行防止教室
フッ化物洗口
6/24 B校時 SC
校内研(1−1)
456年:歯科検診
6/28 授業参観・懇談会(各学年2組)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp