|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:91 総数:528033 | 
| 2年生 水遊び   小学校での初めての水遊びなので,プールの約束や入り方を伝えながら学習を進めています。 2年生 まちたんけん 北コース
2年生では町探検に行ってきました。今日は北コースを回りました。 三条通り沿いには,お店がたくさんあり,人もたくさん集まっていることが分かりました。また,北コースには田んぼがなくて,残念に思っている子どもがいました。    2年生 ミニトマトの観察
ミニトマトが大きくなってきました。 支柱を立てました。 花が咲いて,小さな実もできています。    6月21日・ハッシュドビーフ   ・麦ごはん ・牛乳 ・ハッシュドビーフ ・じゃがいものソテー ・りんごゼリー(給食費の調整のため追加しています) ★子どもたちの感想から 「るーがおいしかった」(1−2) 「はっしゅどびーふがおいしかった」(1−2) 「りんごゼリーがおいしかったです。あと,もものゼリーもはやくたべたいです。おいしいきゅうしょくをたべたいです。」(2−3) 科学センター・エコロジーセンター学習〜その7〜   展示物を見て,環境によいくらしについて考えたり,ごみへらし隊として,ごみをださないための工夫について考えました。 総合の学習や社会の学習でもっと調べたい!と感じていた内容について,知ることができました。 科学センター・エコロジーセンター学習〜その6〜  大きくて巨大な磁石を使った実験をしたり,これからの地球について考えたり・・・ すでに学習した内容についても,今学習している内容についても,理解を深めることができました。 科学センター・エコロジーセンター学習〜その5〜  「このロープが,いちばん重いよ!」 と,班で仲良く体験する姿が,あちこちで見られました。 科学センター・エコロジーセンター学習〜その4〜  まだ理科の授業では学習していない,少し難しい内容の展示もありましたが,館内にいらっしゃる先生たちに教えてもらいながら,体験していました。 科学センター・エコロジーセンター学習〜その3〜  北斗七星やこの季節にみることの月を,見つけ方のヒントを聞いて,上手に見つけることができました。 また,月の観察をする学習では,観察したいものにおへそを向けて,観察することを教えてもらいました。 科学センター・エコロジーセンター学習〜その2〜 ふたつのグループに分かれて,活動をしました。 久しぶりの校外学習ですが,担当の先生の方を見て,静かにしっかりと注意事項を聞くことができています。さすがですね! |  |