![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:24 総数:509947 |
算数科「図をつかって考えよう」(2年)![]() ![]() 問題に取り組んでいます。 テープ図を書くことにもずいぶん慣れてきました。 明日はテスト!力だめしです。 国語科「スイミー」〜お話しょうかいカードの交流〜
スイミーのお話の読解から始まり,
あらすじのまとめ方や「お話しょうかいカード」の書き方を学びながら, 自分のお気に入りのレオ=レオ二作品の紹介カードづくりに こつこつと取り組んできました。 今日は一人一人が一生懸命に作った紹介カードを 読みあいました。 世界的に有名なレオ=レオ二の作品。これをきっかけにたくさんの作品に親しんでほしいです。 ![]() ![]() ![]() 初めてのプール学習!(2年)![]() ![]() ![]() 今日は小学校で初めてのプール学習でした。 子どもたちは朝からとってもわくわくどきどき。 今日は低い水位で,プールの中を歩いたり水をかけ合ったりして 水に慣れる練習をしました。 これからいろいろな水遊びをしましょうね! 食事の大切さ(4年)
4年生は毎日残菜がありません。
そして,食事の授業をしたので,さらにきれいにおいしく食べようとする前向きな姿勢を見せています。 きれいに食べきりました! そして,魚パワーは低学年のフロアに掲示しています。 食べることの大切さを伝えられるみなさんになってくださいね! ![]() ![]() ![]() 垂直と並行みっけ!(4年)
算数科の学習で,「垂直・平行と四角形」の学習をしています。
垂直とは…… 平行とは…… と,覚えるべきことはたくさんありますが, 実は垂直と平行は身の回りにたくさんあります。 教室の中,外を探検し,たくさんの垂直と平行を見つけました。 平行の隣にはいつも垂直がある…… いいところに気づきましたね!! ![]() ![]() ぎょぎょっと魚パワー!(4年)
4年生は食育月間です。
栄養教諭の先生とも,食事の学習をしました。 魚が好きな4年生。 魚の食べ方が上手な4年生。 「魚のパワーを各学年に発信していこう!」 を目標に,魚博士に詳しく話を聞き, 他学年のみんながおいしく食べてくれるように学習しました。 学習すると,知らなかったことだらけ! 魚の素敵なところを,おうちの人にも伝えてくださいね。 ![]() ![]() 食事のあいさつ(4年1組)
先週の2組に続き,1組でも食事のあいさつのことを考えました。
自分たちの前に食材が運ばれるまでの携わってくれた人々の努力のおかげで,おいしくいただいていることを知り,これからはただ食べるのではなく,おいしく味わって食べたい,苦手なものも,少しでも食べたいと前向きな姿が増えました。 ![]() ![]() ![]() ゴミの分別の工夫(4年)
社会科の学習で,お家で調べてきたゴミのことを交流しました。
なぜ,同じ地区に住んでいるのに,ゴミの出す日が違うのか,班ごとに考えました。 分別の工夫についてたくさん気付くことのできた時間でした。 ![]() ![]() ![]() とじこめた水と空気(4年)
今日は,注射器を使って水の実験をしました。
前回は空気でした。 空気が入らないように水を吸い上げるのが難しかったですが,空気との違いがはっきりと感じ取れたようです。 空気や水は,形がありませんが,とじこめれば形が分かります。 分かったことからしっかりと考察していきましょう! ![]() ![]() ![]() 今日の給食<6月22日(火)>![]() 〇黒糖コッペパン 〇牛乳 〇チリコンカーン 〇ほうれん草のソテー です。 「チリコンカーン」は,アメリカで昔から食べられてきた料理です。カレー粉を使った味つけなので,大豆が苦手でも完食できる子が多いおかずです! 明日の給食は「さわらの幽庵焼き」です。スチームコンベクションオーブン(スチコン)を使って作ります!お楽しみに! ![]() |
|