学級会を開きました。
6年生になって3か月が過ぎようとしています。今のクラスの状態を子どもたち自身がどう考えているか,そしてどうしていきたいのかを話し合いました。計画委員が中心となって,話を進めてくれました。楽しく学級で過ごせているということで,土台はできてきていると感じつつ,まだまだできていないこともたくさんあります。これから集団として成長を重ねていければと思います。
【6年生】 2021-06-22 18:58 up!
体育 パワーアップ体操
体育でパワーアップ体操を行いました。本来2人ペアを作ったり,グループで行う運動もあるのですが,感染防止のため一人技を学習しています。一人技も細部にこだわるとなかなか難しいものです。これからの学習でどこまで上達するか楽しみです。
【6年生】 2021-06-22 18:58 up!
児童朝会(放送委員会)
児童朝会があり,放送委員会が発表しました。原稿を覚えるまで練習していたり,緊張で詰まってしまったりと様々でした。今回の経験を生かしてこれからの委員会活動に取り組んでいってほしいと思います。
【6年生】 2021-06-22 15:39 up!
提案文 読合せ
学校の現状にそって,環境やSDG'sに関連する問題を見つけて,インターネットで調べ,解決に向けての提案文を作りました。前の単元で学習した,「具体例を挙げる」「難しい言葉の定義づけをする」「共通点や差異を述べる」など,文章により説得力を持たせ分かりやすく伝える工夫を取り入れて書くことができました。読合せの後の感想を聞いていても,発表者の工夫している点にしっかりと耳を傾けていたことが分かり,面白い意見交換ができました。
【6年生】 2021-06-22 15:39 up!
すごろく遊び
みんなですごろく遊びをしています。
高学年が低学年に優しくやり方を教えている姿が
素晴らしいです。
みんなで楽しんでいます。
【4組】 2021-06-22 15:38 up!
部活動開講式
中間休みに部活動開講式を行いました。
今年度も,5・6年生の希望者が,バスケットボール・サッカー・タグラグビー・バドミントンの4つの種目で活動します。
校長先生からは,仲間と力を合わせて取り組むことや挨拶やルールを守ることの大切についてのお話がありました。
子どもたちは,来週から始まる部活動を楽しみにしている様子でした。
【学校の様子】 2021-06-22 15:37 up!
2年生 「小さな 友だち」見つけたよ その2
生活科 「小さな 友だち」
透明のカップに入ってもらったお友だち,
色々な方向からじっくり見ています。
「すごいよ」
「足が○○本あるよ」
「たまごをうんでいるよ」
などなど発見があったようです。
【2年生】 2021-06-22 15:37 up!
総合的な学習の時間 平和にかかわる仕事
総合的な学習の時間で調べた,平和にかかわる仕事について発表を行いました。
小グループの友だちにむけて発表し,聞いている子はどんどんと質問をして理解を深めようとしていました。
【6年生】 2021-06-21 10:19 up!
書写 「湖」
一文字の漢字を書くにあたって,それぞれのパーツのバランスに気を付けて書きました。どの部分が大きい,小さい,高い,低いなど丁寧な観察が必要になってきます。一度目は観察できていなかった部分が見えてくると少しずつ字の形が整っていきました。丁寧に観察する大切さを感じてもらえればと思います。
【6年生】 2021-06-21 10:19 up!
畑のホウセンカで植物について学習します
現在,理科では体のつくりとはたらきを学習しています。体の中でどのようなことが起こっているのかを知りました。体の仕組み,生物の不思議にしっかりと興味をもって学習していました。次は,畑で育てているホウセンカをつかって,植物についての学習です。
【6年生】 2021-06-21 10:19 up!