![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:20 総数:471822 |
15日(火)3年2組 食の学習![]() 「食べ物の三つの働きを知ろう」 児童のふりかえりを一部紹介します。 「ぼくは,しんどくなることが多いからみどりのたべものをたべたいです。ぼくはみどりのやさいがすきではないからすききらいをなくして,体の調子を整えたいと思いました。朝,赤・黄・緑のたべものをかくにんしてからたべるようにしていきたいと思いました。学校給食もよるごはんのときもかくにんしたいと思います。」 「自分は,熱や体の調子がわるくなりたくないから,きらいでもがんばって食べようと思った。これから,このはたらきのグループを気にしながら食べようと思った。きらいなものを食べないと体の調子がわるくなって病気とかになりたくないし,なるべく食べようと思った。」 「これからの食事で,赤・黄・緑の食べ物を食べて元気な体にしていきたいです。」 「今日の学習で,3つのはたらきを気にしてあじわってたべることがよくわかって,これからも休みの日でも,三つのはたらきを大切にしようと思い,これからは気持ちをこめて食べようと思いました。」 硬筆書写をしました!![]() ![]() ![]() 文字の大きさや業の中心に気をつけて書こう というめあてで取り組みました。 お手本をよく見ながら丁寧に書こうと 頑張っていました。 あらすじを書きました!![]() ![]() ![]() とらえてきたので,あらすじをまとめました。 何度もまいごのかぎの文章を読みながら, 叙述を使いながら,上手にあらすじをまとめていました。 とても分かりやすく,主人公の気持ちの変化も捉えている 素敵なあらすじが掛けました。 ゴムや風の力![]() ![]() ![]() ゴールを設定して,そこまで動かしてみよう!と言うと, ゴールまで車が届く子と届かない子がいました。 ゴールまで届くには,どんな工夫をしたらいいかな? と問うと,ゴムの長さを長くしたら遠くまで進み, ゴールまで届くことに気付いていました。 ゴムの長さと動く距離には何か関係があるのか? また実験していきます。 オス?メス?どっち 3![]() ![]() 楽しみながら学べた時間でした! オス?メス?どっち 2![]() ![]() ![]() じっくりと見て,どちらか考えていきました。 オス?メス?どっち![]() ![]() ![]() 沖縄について 2![]() ![]() 学習したことを調べてみると,より良さが分かりました。 沖縄について![]() ![]() 時間があったので,GIGA端末を使って沖縄について見てみました。 15日(火)高野豆腐と野菜の炊き合せ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★高野豆腐と野菜の炊き合せ ★もやしの煮びたし ★みかん 児童の感想を紹介します。 「おいしかった。」(1年児童) 「こうやどうふがだしがしみていておいしかったです。」(3年児童) 「こうやどうふとやさいのたきあわせがすごくおいしかったです。みかんがつめたくておいしかったです。」(4年児童) 「こうやどうふと野菜のたきあわせのだしが野菜の高野豆腐にしみこんでいてにがてなシイタケも食べられました。」(3年児童) 「こうやどうふのとうふがおいしかったです。れいとうみかんがおいしかったです。」(4年児童) 「みかんがつめたくて,こうやどうふともやしといっしょに食べておいしかったです。」(5年児童) 「もやしの煮びたしがシャキシャキしていておしいかったです。こうやどうふにだしがよくしみこんでいておいしかったです。」(6年児童) 「みかんがつめたくておいしかったです。」(6年児童) |
|