京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:34
総数:905537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

電池のはたらき 4年

電池のはたらきを学習した子どもたちは最後に車づくりに取り組んでいます。

うまく動く車をつくれるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

算数のテスト 4年

今日は1億をこえる数のテストをしました。

兆や億といった身近でない数を学習するので子どもたちは理解するのに苦戦していました。

クラスみんなで分かるまで学習したり,自主学習に取り組んだりしながらがんばってきました。

さぁ結果はどうだったでしょうか。

画像1
画像2
画像3

クイズ大会に向けて

How many?の表現を使ってクイズ大会を単元最後に予定しています。
英語でスムーズにクイズを出せるように,慣れ親しみの活動を繰り返し行います。

How many apples?
How many pencils?

クイズ大会が楽しみです。
画像1
画像2

ALTの先生と

画像1
画像2
画像3
新しいHow many?という学習をしました。

ALTの先生と,11から20の言い方にも慣れ親しみました。

たくさん手が挙がります

画像1
画像2
画像3
難しい問題でも,たくさん手が挙がる3年生。素晴らしいです。

大きな数の足し算・ひき算

画像1
画像2
画像3
1000円札を使って,
14000円+8000円の問題を考えました。
1000円札が22枚だから,22000円という考え方にたどり着きました。

一万をこえる数

数が大きくなると,問題も複雑になります。
今日は,大きな数の足し算をしました。
1000が何個になるかを考えて解きました。
画像1
画像2
画像3

6年 体のつくりとはたらき

画像1
画像2
調べたことをノートにまとめたり,発表したりすることもできました。

6年 体のつくりとはたらき

画像1
画像2
今日は,デンプンと唾液のはたらきについて学習しました。

6年 体のつくりとはたらき

画像1
画像2
6年生の理科「体のつくりとはたらき」の学習の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp