![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:110 総数:633109 |
進路だよりRUN第11号配布しました![]() 今日配布の進路だよりは,明日提出の進路希望調査について書かれています。提出期日の大切さが述べられています。明日が提出〆切日です。忘れず提出してください。 進路だより → こちらから 京都府公立高校紹介サイト
新型コロナウイルス感染拡大の影響により,中学生の進路決定に向けた様々な説明会やイベントが予定通り実施できないことも想定される中,中学生の進路選択の一助にしていただくために,昨年度に引き続き,公立高校の魅力を紹介する動画等を掲載している「まるごとスクールWeb」が,本日6月18日(金)から開設されます。
中学校3年生だけでなく,すべての中学生に見ていただくことで,進路選択の大きな資料になりますので,活用してください。 こちらから → <swa:ContentLink type="doc" item="125695">京都府公立高校紹介サイト</swa:ContentLink> ![]() 自然学習
暑い日が続いています。先日もお伝えしたように,7組生徒は生活の時間を使って,学校の近くの川でザリガニなどの生き物を捕まえています。
生徒たちは捕り方のコツをつかんできたようで,この日はメダカなどの小魚や,ヌマエビという小さなエビをたくさん捕獲することができました! 捕獲した生き物たちは学校へ連れて帰り,生徒たちの手で大切に育てられています。これらの活動をとおして,「命の大切さ」を学びたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 進路だよりを配布
定例の進路だよりを配布させていただきました。今号は,先週水曜日に3年生全員に配布した進路希望調査表についての説明です。今回の希望調査はあくまでも現時点での希望を確認して,夏休み以降のオープンスクールへの参加計画を立てるきっかけにするためのものであって,できる限り多くの学校のオープンスクールに参加するようにしましょう。
進路だより → こちらから 教育実習生 研究授業
週が明け,6月も後半に入りました。緊急事態宣言も20日で解除されることを祈るばかりです。
今日は,教育実習生の研究授業がありました。1年生の音楽の授業で,ヴィバルディの協奏曲「四季」の授業でした。実習生は緊張感の中にも,堂々とした様子で授業をおこなっていました。 ![]() ![]() ![]() 進路だより
進路だよりを本日配布させていただきます。今号は,公立高校前期選抜における各校の「求める生徒像」に書かれている具体的な部活動等を紹介します。A方式からC方式までの区別がありますので,きちんと理解をしてください。
こちらからご覧いただけます。→ 進路だよりRUN第9号 朝のあいさつ
朝のあいさつ運動です。毎月1週間取り組んでくれています。生徒会本部と環境委員会がタイアップして,元気な声であいさつをしてくれています。
6月からは体操服と標準服のどちらかの服装で登校できるようになっています。昨年度からのコロナ禍の中で,エアコンをつける時でも換気をおこなうので,暑さ対策という意味で,子どもたちに選択してもらっています。昨年度も好評でした。 ![]() ![]() 他校との交流
7組では昨日に続き,他校の育成学級の生徒とZOOMを使っての交流をおこないました。クイズをしたり,学校紹介をしたり,色々と工夫をして交流を深めました。
育成の合同行事が実施されない中,他校との交流が本当に少ない現状を考えると,このような取り組みがとても貴重になってきます。 ![]() ![]() Zoom交流!
本日,本校7組と他校の育成学級でZoomの交流をしました。
この日にむけて生徒たちは学校紹介やクイズの企画をしたり,リハーサルを重ねて一生懸命準備をしてきました。 本番はとても盛り上がり,お互い交流を楽しむことができたので大成功です! コロナ禍で思うような活動が難しいなかではありますが,人とのつながりを持ち,大切にできるような取り組みをこれからも行っていきたいと思います。 ![]() ![]() 自然とのふれあい
気候も暖かくなり,天気も良かったので7組の生徒が校区の川へザリガニを釣りに行きました。
生徒は全員ザリガニ釣り初挑戦。残念ながら「釣る」ことはできませんでしたが,虫取り網で「すくう」ことができました! ザリガニの他にも,小さなエビやヤゴなどのさまざまな生き物に出会うことができ,春日丘中学校の特徴でもある,豊かな自然にふれる良い経験になりました。 ![]() ![]() |
|