京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up8
昨日:520
総数:486885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

1年生,人権学習(1)の様子!

 6月21日(月)6限,学活の時間に,1年生が「みんなが幸せにくらすために」と題して,人権学習(1)に取り組みました。「人権ってどんな権利?」という問いに,結婚の自由,言論の自由,表現の自由,プライバシーの権利,教育を受ける権利,安全に暮らす権利などと答え,みんなで確認していました。人権とは,すべての人がもつ幸せになるための権利であり,世界人権宣言や日本国憲法でも保証されていることを学びました。そして,自分たちの周りで人権は守られているか,大切にされているかを考え,発表していました。この学びを,今後の学校生活に生かしてください。
画像1
画像2
画像3

6月21日,授業の様子!

 3年生の音楽の授業では,これまで練習してきた筝「さくらさくら」を演奏しているところを,タブレット端末を活用して録画し,フォルダに提出していました。録画されるときには,いつもにも増して気合を入れて演奏していました。
 2年生の保健体育の授業では,明日から始まる水泳の授業について,パワーポイントを使って丁寧に説明していました。先週の金曜日(6月18日)に,自分たちできれいにしたプールでの水泳授業の目標や注意点を,しっかり頭に入れていました。
画像1
画像2

1学期期末テスト返しの様子!

 6月16日(水)〜18日(金)までの3日間,1学期期末テストを実施しました。本日6月21日(月)から,テスト返しが行われています。写真1は3年生の社会,写真2は2年生の国語,写真3は1年生の美術の様子です。誤ったところを理解しようと,先生の話を集中して聞いていました。このテスト返しを契機に,理解できていなかったところをしっかり復習し,学びを定着させていきましょう。
画像1
画像2
画像3

第74回京都市中学校選手権総合体育大会〈陸上競技の部〉の様子!

 6月19日(土)20日(日)に,たけびしスタジアム・補助競技場において,陸上競技の夏季選手権大会が実施されました。男子は19種目,女子は15種目が行われました。その中で男子1,500m走において,本校の2年生が4分19秒59のタイムでで優勝しました。おめでとうございます!1学期終業式の時に表彰したいと思います。その他の競技に出場した選手も,最後まで一生懸命頑張っていました。お疲れ様でした。
画像1
画像2

京都府立高校紹介動画サイト「まるごとスクールWeb2021」OPEN!! −府内公立高校の魅力を一堂に−

 令和4年度京都府公立高等学校入学者選抜に関わり,府内公立高校の紹介動画を一堂に集めたホームページサイトが開設されました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,学校説明会等が予定どおり実施できないことも想定される中で,中学生の皆さんや保護者の方々に府内公立高校の魅力をお伝えするため,昨年度に引き続き取り組まれています。詳しくは,下記のURLをクリックしてご覧ください。
    ↓   ↓
https://www.kyoto-be.ne.jp/kyoto-be/kyoto-publi...

評議・専門委員会の皆さんと教職員とでプール清掃を実施!

 6月18日(金)1学期期末テストの最終日,午後から評議・専門委員会の皆さんと教職員とで,プール清掃を行いました。昨年度はコロナ禍のため,水泳が中止になりましたので,2年間の汚れが溜まっていました。図書委員会が更衣室の掃除を,環境委員会がプールサイドの落ち葉の掃除を,それぞれ担当してくれました。そして,評議会と体育委員会・文化委員会とが,プール内の掃除を担当してくれました。まず,トンボで泥を上手から下手へ追いやり,下手でその泥をシャベルですくいバケツに入れ,リレー形式で泥の入ったバケツを運び,所定の位置に捨てました。かなりの重労働でしたが,皆さんが主体的に取り組んでくれましたので,想定よりも速い時間で,プールから泥がなくなりました。その後,バケツとデッキブラシを持って,プールの底や壁,またプールサイドを磨いてくれました。皆さんの努力のおかげで,プールがきれいになりました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1学期期末テスト(3)の様子!

 6月18日(金)1学期期末テスト3日目を実施しました。1年生は理科・国語・音楽のテストが,2年生は国語・理科・美術のテストが,3年生は社会・英語・保健体育のテストが,それぞれ行われました。写真1は1年生,写真2は2年生,写真3は3年生の様子です。本日はテスト最終日であり,皆さん,力を振り絞って頑張っていました。
 今年度2回目の学習の節づくりが終了しました。テストに向けて頑張ったことは,必ず身についています。今後,忘れることがあっても,節がしっかりしていれば,すぐに思い出すことができます。また,テストは自分が理解できていなかったところを教えてくれるものでもあります。来週にテスト返しが行われますが,点数に一喜一憂せず,誤ったところをしっかり理解し直しましょう。
画像1
画像2
画像3

1学期期末テスト(2)の様子!

 6月17日(木)1学期期末テスト2日目を実施しました。1年生は英語・保健体育・技術家庭のテストが,2年生は技術家庭・社会・音楽のテストが,3年生は数学・技術家庭・美術のテストが,それぞれ行われました。写真1は1年生,写真2は2年生,写真3は3年生の様子です。皆さん,期末テストに向けて取り組んできた学習の成果を発揮しようと,本当によく集中して取り組んでいました。明日テスト最終日は,1年生は理科・国語・音楽のテストが,2年生は国語・理科・美術のテストが,3年生は社会・英語・保健体育のテストが,それぞれ行われます。皆さん,あとひと踏ん張り,頑張ってください。You can do it!
画像1
画像2
画像3

特別支援についての研修を実施!

 6月16日(水)午後2時から,京都市教育委員会総合育成支援課の専門主事にご来校いただき,特別支援の視点を持つ支援の仕方について,ご講演いただきました。「困り感」や「苦手さ」は人それぞれであることを,体験を交えながらご説明いただきました。その上で大切にすべき関わり方について,ご示唆をいただき,自分たちの取組に根拠を与えていただいた思いです。今後もユニバーサルデザインの視点を忘れず,教育活動に取り組んで参りたいと改めて思いました。
画像1
画像2
画像3

1学期期末テスト(1)の様子!

 6月16日(水)〜18日(金)までの3日間,1学期期末テストを実施します。本日は期末テスト1日目で,1年生は数学・社会・美術のテストが,2年生は英語・数学・保健体育のテストが,3年生は国語・理科・音楽のテストが,それぞれ行われました。写真1は1年生の様子で,中学生になって2回目のテストとなり,勝手がわかり意欲的に取り組んでいました。写真2は2年生の様子で,少し進路も意識して,集中して取り組んでいました。写真3は3年生の様子で,進路実現を目指して授業や家庭学習の成果を発揮しようと,頑張って取り組んでいました。
 明日は,1年生は英語・保健体育・技術家庭のテストが,2年生は技術家庭・社会・音楽のテストが,3年生は数学・技術家庭・美術のテストが,それぞれ行われます。皆さんのことを陰ながら応援しています。   Good luck!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

保健だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp