![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:54 総数:497437 |
5年生 けんび鏡をのぞくと![]() 新聞紙は,インクが拡大されてドットがらがはっきり見えていました。 待ちに待ったメダカの卵もかえり,この日に学んだことをもとに観察していきます。 ★5年生 体育『ベースボール』 ★体育の授業では ベースボールを学習していました。 ボールをしっかり見て,バッティングすることで しっかりミートできていましたね。 ![]() 6月20日の京都新聞に掲載されました。
本校6年生外国語科のデジタル教科書を活用した取組について6月20日(日)の京都新聞に掲載されました。
これからもGIGA端末(タブレット型パソコン)を活用した学習を全学年で進めていきます。 縫う練習をしたよ![]() ![]() ![]() 初めて使う子や慣れている子, 一緒に練習しました。 5年生は,波縫いの練習をし,少しずつ慣れてほしいです。 6年生は,巾着づくりをしました。 さすが,慣れた手つきで波縫いをしていました。 6月18日 今日の給食
今日の献立は,胚芽米ごはん・牛乳・鶏肉のてりやき・小松菜と切干大根の煮びたし・すまし汁です。
鶏肉のてりやきはスチームコンベクションオーブンで作りました。 下味をつけた鶏肉にたまねぎを混ぜて,焼きました。 鶏肉の焼き目の香ばしさや,鶏肉にしみた甘辛い味がとってもおいしかったです。 4時間目の終わりのチャイムが鳴ると,身だしなみを整えて,給食当番さんが給食を取りにサービスホール来ます。みんなで力を合わせて,クラスの分の給食を一生懸命運んでくれています。 ![]() ![]() ![]() 6月の 絵![]() ![]() ipadで撮影し,絵具を使って表現しました。 あじさいの小さな花を表現するために, 子どもたちは,塗り方を工夫していました。 【6年生】国語 安心して過ごせる学年にするために![]() ![]() ケーススタディを通して,意見を出し合い,自分の考えをまとめました。 「社会を明るくする運動」コンクールに出す予定です。 【6年生】 洗濯実習![]() ![]() 洗濯液をつくって,すすぎました。 乾きやすいように工夫して干しました。 うまく洗濯できました。 色が 変わったよ![]() ![]() ![]() 理科室で でんぷんを観察。 いつも料理などで使われている片栗粉 「でんぷんがあったら, 黄色いヨウ素液の色が変わるよ。」と 聞くと 子どもたちは 「ほんとに,かわった。」 「紫になった。」など びっくりしていました。 はみがき マスターに なろう![]() ![]() 歯の磨き方を学習しました。 歯の健康観察から始め, 歯ブラシの選び方 歯のよごれ 歯の磨き方と 歯について たくさん学習しました。 子どもたちは 「きれいに磨いてきたはずなのに。」 「ここは,磨きにくい。」など, 新しい発見もありました。 |
|