【6年】ご飯が唾液と混ざるとどうなるのだろう?
理科で体のつくりとはたらきについて学習しています。今日は食べたもののゆくえで,ご飯と唾液が混ざるとでんぷんはどうなるのかを実験しました。唾液と混ざることでヨウ素液の反応が薄くなり,子どもたちは「唾液がでんぷんを吸い取ったのでは・・・」と考えていました。「でんぷんとは別の物に変化することを知り,びっくりした。他の食べ物はどうなるのかな?」とこれからの学習に興味津々でした。
【6年生】 2021-06-17 08:30 up!
むくのき あいうえお体操
雨が降っている日は,朝の会で朝マラソンができないので,教室で「あいうえお体操」をして体を動かしています。
少しずつ動きも覚えて楽しそうに踊っています。
【むくのき】 2021-06-17 08:29 up!
むくのき ほんのもり よみきかせ
毎週,ほんのもりにいくと学校司書の小野寺先生に読み聞かせをしていただいています。子どもたちは,その時間をとても楽しみにしています。
聞き終わった後には,自分たちからも感想を言う時間もとっています。
これからも自分が選ばない様々な本にもであって,読書の幅を広げてほしいと思います。
【むくのき】 2021-06-17 08:29 up!
3年 図画工作 わたしの6月の絵
6月の絵を描くために,外に出てスケッチブックをつくりました。
次の時間には,見つけた色・形・モノ・空気感をもとにして作品をつくります。
【3年生】 2021-06-16 19:06 up!
3年 係活動 (サークル活動)
算数の問題を作って,希望者に渡していました。
大人が作った問題よりも,楽しそうにとりくんでいました。
【3年生】 2021-06-16 19:06 up!
3年 理科
風の力でものを動かす実験です。
今日は最初の実験なので,自分で風をおこして動かしました。
次回は,より動かすのにはどうすればよいかを考えます。
【3年生】 2021-06-16 19:05 up!
4年生 カブトムシの観察
春から育てているカブトムシがさなぎになりました。さなぎの様子を観察し,全然動かないことに驚いていました。元気なカブトムシに育つのが楽しみです。
【4年生】 2021-06-16 18:54 up!
5年 算数 小数のわり算
算数科では,「小数のわり算」の学習をしています。わり算の筆算をする時には,わり算の性質を使い,わる数を整数にすることを意識しながら計算しています。しっかり定着できるように,反復して問題に取り組んでいきます。
【5年生】 2021-06-16 14:38 up!
3年生 音楽「リコーダーのひびきをかんじとろう」
3年生になって始まったリコーダーの学習も進み,シとラとソの音が出せるようになりました。だんだん穴をふさぐことが難しくなってきましたが,一生懸命頑張っています。また,様々な大きさのリコーダーを見て,音を聴く機会があり,初めて本物を見て「こんなに大きなリコーダーがあるんだ。」「低い音がするね。」などの気づきがありました。いろいろな曲が吹けるようになるのが楽しみです。
【3年生】 2021-06-15 19:12 up!
3年生 体育「エンドボール」
体育の学習エンドボールでは,チームで作戦を立てながら頑張っています。パスを誰に送ればボールをつなぐことができるか考えたり,声をかけて味方の場所を示したりする工夫が見られます。もっとチーム力を高め,ゲームでも勝てるように自分たちで練習の仕方を考え,レベルアップしていきます。
【3年生】 2021-06-15 19:12 up!